奈良1 興福寺・東大寺・春日大社・奈良金魚ミュージアム

3泊4日の奈良旅行、1日目。

 

奈良旅行!

6時16分に小田原駅発のひかり533号で約105分、7時59分に京都駅に到着。

8時12分に京都駅発の近鉄京都線で約50分、8時59分に近鉄奈良駅に到着。

今までは奈良に来るときはJRだったが、奈良公園への距離を考えると、近鉄奈良駅は使いやすい。

 

観光案内所のスタッフの方が親切。

これぞ案内所という感じで、良い意味でお節介!

しかも、年中無休で21時まで開いている。(年末年始は時間が変更になる場合があるらしい)

 

小西さくら通り商店街のホテルに荷物を預ける。

奈良小西さくら通り商店街

 

鹿が排水口にいた。

水が無い排水口にもいた。

暑くて可哀想なので、水をかけてあげたい。

鹿が望んでいるかは分からないが。

 

 

法相宗大本山 興福寺

興福寺藤原氏の氏寺として710年(和銅3年)に平城京への遷都とともに創建された。

https://www.kohfukuji.com/

 

国宝館・東金堂連帯共通券を購入。

国宝館は、本尊の千手観音菩薩立像の他、乾漆十大弟子像、乾漆八部衆像。

前回は乾漆八部衆像(阿修羅像が有名)の8体目を見付けられなかったが、上半身のみがガラスケースの中にいた。

 

東金堂は十二神将立像、四天王立像、維摩居士坐像・文殊菩薩坐像が国宝。

中金堂、南円堂(重要文化財)、三重塔(国宝)、北円堂(国宝)と見る。

 

五重塔は2022年9月17日(土)~10月16日(日)の間、特別公開される。

https://www.kohfukuji.com/news/1835/

 

南円堂と北円堂も10月に特別開扉予定。

 

 

天極堂奈良本店で、葛とじごはん、葛餅セット。

出汁のきいた葛あんがかかっている。

前も食べたが、葛餅は絶品。

葛もちサイダーも気になった。

いまなら。地域クーポンを使えなかったのが残念。

吉野本葛の老舗・奈良・井上天極堂の公式サイト

 

木に「ナラノココノエサクラ」と札がかかっていて、どんな桜か分からなかったが、調べたら「奈良九重桜」と出たので何となくは分かった。

 

看板に「現在、シカ子育て中!危険!」。

 

店の前に鹿用にバケツを用意して水をあげているお店があった。

鹿せんべいは、鳩も貰いに来ていた。

 

 

華厳宗大本山 東大寺

南大門の金剛力士像はでかい!

 

大仏殿・東大寺ミュージアムのセット券を購入し、東大寺ミュージアムへ。

ここにも、千手観音菩薩立像。

特集展示は、華厳経の絵画。

 

大仏殿、盧舎那仏は大きかった。

コロナウイルス感染拡大防止のため、柱の穴くぐりが中止。

大仏殿の前にある八角燈籠は東大寺創建当初のもので国宝。

 

当然、正倉院にも行く。

正倉院 - 正倉院

 

鐘楼(大鐘)、二月堂と見て、法華堂(三月堂)に初めて入る。

東大寺にある現存最古の建物で、奈良時代に造られた国宝の仏像9体を見れる。(全部で10体あるようだが、1体は秘仏のため見れず。)

最初は600円は高いと感じたが、逆に安くも思えてしまう。

御本尊はここも千手観音かと思ったら、不空羂索観音立像というようで、確かに手は少ない。

更に入口に靴の置き方の注意があるのが良い。

ちゃんと揃えて置けよと。

 

 

手向山八幡宮を見て、春日大社

 

768年に称徳天皇の勅命により本殿が造営され、20年に一度、御社殿を美しくする「式年造替」が行われる。

2016年に第六十次式年造替が行われ、60回以上になるのは伊勢神宮春日大社のみらしい。

また、奈良時代に神様が常陸国から御蓋山春日山)へ来たときに白鹿に乗って来たことから、春日神鹿は神様のお供であり、神の使いとして大切に扱われるようになった。

そのおかげで、現在は奈良公園周辺に約1,300頭の鹿が生活しているよう。

 

特別参拝。

御蓋山浮雲峰遙拝所から、徳川綱吉藤堂高虎宇喜多秀家直江兼続などの灯籠を見て、参拝。

御本殿は春日造。

内侍殿 (移殿)には、春日大社大宮の御子神様である若宮様が式年造替のため遷って来ていて、若宮御假殿参拝所ができていた。20年に一度のことなので貴重。

明治維新以来閉ざされていて、第60次式年造替を機に約140年ぶりに開門された後殿御門からもお参り。

最後に、藤浪之屋で万燈籠の再現を見る。

 

伊勢神宮遙拝所、紀伊神社と奥まで行く。

帰り道に、落ちているパンフレットを食べている鹿がいたが、一緒に取ってくれる人がいて良かった。

「現在、シカ子育て中!危険!」って看板を見た後だから。

 

今日の奈良は空いている印象。

そして、鹿は可愛い。

 

 

15時59分に県庁前・奈良公園バスターミナル発のぐるっとバス大宮通りルートで約10分、16時09分に奈良市庁前に到着。

 

奈良金魚ミュージアムへ。

奈良県奈良市にある常設金魚ミュージアム

 

ミ・ナーラという建物の4階の一部だったので、入口の前で入るのを躊躇ったが、中は良かった。

最初は入ってすぐのAQUA OASISというエリアだけか勘違いし、すぐ終わると思ったが、奥のKingyo MuseumやTrick Artなどのエリアがとても面白く、一時間以上滞在した。

 

17時43分に新大宮発の近鉄京都線で約3分、17時46分に近鉄奈良駅に到着。

 

 

夕食は、すき焼きと牛まぶし ももしき。

大和牛まぶし 赤身たたきを食べる。

 

大和牛は鎌倉時代から銘牛として記されている歴史ある牛らしい。

ももしきは、金井畜産から大和牛のA4等級を購入していると書いてあった。

 

今日のホテルは、いろはグランホテル近鉄奈良駅前。

ハリウッドツイン19.2㎡、朝食付。

 

いまなら。キャンペーン2022プラスというものが行われている。

 

 

 

 

2022年08月25日~08月28日 奈良旅行

京都 夏8 お土産を買って帰る

7泊8日の京都旅行、8日目。

 

朝食

京のお肉処弘の、牛串カツと牛串カツ

別格クロワッサン-あんカスター-

 

お土産

梅園oyatsuの、あんの花束とあんがさね

甘党茶屋 京 梅園 梅園 oyatsu

藤菜美の、わらび三色詰合せ

藤菜美|古都・京都で愛される伝統のだんご

満月の、京納言と阿舎利餅

阿闍梨餅本舗 京菓子司 -満月-

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏7 三十三間堂

7泊8日の京都旅行、7日目。

 

ホテルから徒歩約25分で、蓮華王院三十三間堂

建物も仏像も国宝。

蓮華王院 三十三間堂

 

道を挟んで隣の京都国立博物館は特別展だったため入らず。

平常展なら東京国立博物館の友の会で入れたのだが、特別展の開催期間に名品ギャラリー(平常展示)のみを観覧することはできないようで、観覧料が100円引きになるだけ。

特別展は「河内長野の霊地 観心寺金剛寺真言密教南朝の遺産─」。

 

帰りに井上製パンでパンを購入。

 

 

今回の旅行では、株主無料入館券をもらった島津製作所創業記念資料館も考えた。

ただ、3日前に予約が必要で、休館日が水曜・土曜・日曜・祝日と多い、しかも8月13日(土)~21日(日)まで夏季休館、更にそもそも無料券を持ってき忘れたため、結局行かず。

 

次の3つも8月14日(日)の夜からなので行けず。

大谷祖廟、第61回 東大谷万灯会、8月14日(日)~16日(火)。

一念坂・二年坂、夕涼みと灯りの路、8月14日(日)~16日(火)。

京都:京の坂道 一念坂・二寧坂(二年坂) | 京都を代表する観光地「二年坂(二寧坂)」

清水寺、夏の夜間特別拝観(千日詣り・本堂内々陣特別拝観)、8月14日(日)~16日(火)。

 

二条城と高台寺のライトアップも行かなかった。

NAKED 夏まつり2022 世界遺産・二条城。

「NAKED 夏まつり2022 世界遺産・二条城」を開催します | 二条城 世界遺産・元離宮二条城

高台寺、夏の夜間特別拝観・燈~Tomoshibi~。

https://www.kodaiji.com/topic/207.html

 

 

今日のデザートは、パティスリー洛甘舎の洛缶CAKE・シュープレーン。

パティスリー洛甘舎|京都東洞院六角 洋菓子・ケーキの専門店

 

このブログを夜に書いているときに、「京都人の密かな愉しみ Blue 修業中」というドラマがテレビでやっていた(5夜連続一挙再放送)のだが、昨日で終わってしまった。

面白くて書くのが止まっていたので良かったとも言えるが。


今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏6 京都水族館・知恩院・霊山歴史館

7泊8日の京都旅行、6日目。

 

ホテルから徒歩で約15分、梅小路公園へ。

梅小路公園| 京都市都市緑化協会

 

公園からイルカが少し見えた、ショーのウォーミングアップ?

9時30分頃に京都水族館に到着。

オリックス(株)の株主カードで入場料金10%OFF、1,980円。

 

まず、オオサンショウウオ

ゴマフアザラシが可愛い、水のゼリー(?)を食べていた。

ペンギンは泳ぐのが速く、地上では毛づくろい率が高かった。

 

クラゲワンダーエリアのGURURIは360度をミズクラゲに囲まれている。

他にも、パシフィックシーネットル、アトランティックシーネットル、アカクラゲ、サムクラゲなどがいた。個人的にはキャノンボールジェリーフィッシュが好き。

クラゲ別キャラ診断もあり、オワンクラゲだった。

更に、2022年7月22日(金)~8月31日(水)の間、「『京都クラゲ研究部』部員募集」が開催中。

鑑賞から観察へ。もっとクラゲを知りたくなる仕掛けが満載「京都クラゲ研究部」部員を期間限定で募集!

 

11時00分から、イルカとトレーナーの友情を届ける新しいイルカパフォーマンス「YEAH!!」。

10時45分くらいにはほぼ満席で立ち見。

ジャンプ以外にも、歌も歌ってくれた。

イルカさんもスタッフの方もありがとうございました。

 

イルカのキアさんが2022年9月下旬に出産の予定で、出産準備のため2022年6月20日(月)以降のパフォーマンスには出演を控えていて、2022年8月22日(月)以降は、出産に向けた環境づくりのため、すべてのイルカプログラムが休止するらしい。

 

パフォーマンスは約20分で終わり、山紫水明エリアを見て、11時40分頃に出て、一旦ホテルに帰る。

 

 

12時38分に大石橋(地下鉄九条駅)発のバスで約20分、12時57分に祇園に到着予定だったが、約3分遅れて、13時00分に到着。

 

八坂神社の本殿は国宝。

 

円山公園

円山公園のご案内

 

知恩院は、三門と御影堂が国宝。

日中(ライトアップ以外)に来るのは2回目。

三門から無料で入れて、庭園が有料。

以前日中に来たときは夕方で閉館時間を過ぎていたため、庭園は初めて。

方丈庭園、山亭庭園、濡髪大明神、御廟と見る。

友禅院はライトアップで見た所、入口だった。

 

大谷祖廟は親鸞聖人の御廟所(墓所)で、東本願寺飛地境内。

 

 

高台寺を通り過ぎ、京都霊山護国神社へ。

坂本龍馬中岡慎太郎の墓、パール博士顕彰碑がある。

ラダ・ビノード・パール博士は極東国際軍事裁判東京裁判)で、全員無罪を主張した判事。

京都霊山護國神社

 

京都霊山護国神社の隣に、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」がある。

初代館長は松下幸之助

公式キャラクターは、りょうたん。

幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」

 

2022年度夏の企画展は「幕末京都 動乱 ~安政の大獄から鳥羽伏見の戦いまで~」。

約15分の河井継之助北越戊辰戦争の映像もあった。

 

二年坂・三年坂と歩いて、清水寺

 

六波羅蜜寺建仁寺は閉まっていた。

補陀落山 六波羅蜜寺

建仁寺 The Oldest Zen Temple Kenninji

 

 

約40分歩いて、ホテルへ戻る。

バスだとホテルまで約25分だったが、バスが来るまで約5分あったので、10分くらいしか変わらないし、バス停も行列していたため、徒歩を選択。

 

鴨川を渡り、渉成園も閉まっていたので通り過ぎる。

渉成園|真宗大谷派(東本願寺)

 

パティスリー菓響でピーチメルバを購入。

ケーキハウスショウタニ|尼崎を中心に洋菓子製造・販売をしております。

 

今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏5 桂離宮・常寂光寺・松尾大社・京都タワー

7泊8日の京都旅行、5日目。

 

9時08分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約5分、9時12分に四条駅に到着。

9時22分に烏丸駅発の阪急京都線で約5分、9時28分に桂駅に到着。

 

10時00分から、約60分の桂離宮ガイドツアー

書院は工事中のため、建物を覆う素屋根が建てられており、内部を見れなかった。

つまり、天下の三棚の一つ、桂棚を見れなかった。

宮内庁参観案内:施設情報:桂離宮

 

11時30分に桂駅発の阪急嵐山線で約7分、11時37分に嵐山駅に到着。

 

 

渡月橋を渡り、天龍寺

世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

 

天龍寺は諸堂も庭園も見なかったため、野宮神社から、竹林の小径へ。

良縁、子宝、学問の神様 野宮神社 ── 源氏物語の宮 ──

 

そして、常寂光寺。

やはり紅葉が綺麗なところは緑も綺麗。

地涌金蓮開花中!

蓮とあるが、バナナの仲間らしい。

常寂光寺 JOJAKKO-JI

 

 

13時36分に嵐山発のバスで約10分、13時47分に苔寺・すず虫寺に到着。

 

鈴虫寺

14時からの回を目指して行ったら、13時55分には既に話が始まっていた。

詳しくサイトを読むと、「尚、混雑時には法話開始時間を予告なく変更いたします。」とあった。

今日の説法はいつも(今までの3回)と違う人だった。

「即今只今」という言葉を紹介していた。

京都嵐山観光の寺 鈴虫寺

 

月読神社に寄って、松尾大社

ここも風鈴がたくさんあった。

松尾大社 - MATSUNOO TAISHA

お酒の資料館を見て、松風苑三庭(曲水の庭、上古の庭、蓬莱の庭)へ。

現代庭園学の泰斗・重森三玲が造った昭和時代を代表する現代庭園で、総工費1億円をかけて昭和50年に完成した。

神像館にある三体の御神像や、「よみがえりの水」とも呼ばれる神泉・亀の井も見る。

 

15時29分に松尾大社駅発の阪急嵐山線で約5分、15時35分に桂駅に到着。

15時38分に桂駅発の阪急京都線で約10分、15時47分に烏丸駅に到着。

15時53分に四条駅発の地下鉄烏丸線で約5分、15時57分に京都駅に到着。

 

京都駅で、別格クロワッサン-あんカスター-を購入。

京都発信 高級食パン 別格:べっかく

 

京都タワーへ。

京都市の日没時刻は18時50分だったため、18時35分頃に到着。

1964年12月25日にタワービルが全館竣工、高さは131m(当時の京都の人口が131万人だったことが理由と今日の鈴虫寺で聞いた)、マスコットキャラクターは「たわわちゃん」。

夜景だけでなく、満月?も綺麗だった。


夕食は伊勢丹の葵茶屋。

 

今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏4 圓光寺・修学院離宮・瑠璃光院・南禅寺

7泊8日の京都旅行、4日目。

 

8時46分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約20分、9時04分に松ヶ崎駅に到着。

の予定だったが、早い地下鉄に乗ったのを忘れて、国際会館駅まで行ってしまったので、9時04分に国際会館駅前発のバスで約10分、9時13分に一乗寺清水町に到着。

 

圓光寺


入ってすぐの奔龍庭は、天空を自在に奔る龍を石組みであらわした平成の枯山水

琳派彩還の四季草花図は冬が分からなかった。恐らく雪は無かったが、何で冬を表していたのか。

十牛之庭には青紅葉と苔に、竹林もある。

水琴窟、徳川家康の墓、個人の方のペットの墓(犬の像付き)もあった。

去年の紅葉が良かったので、夏も来てみたが、素晴らしかった。

 

 

圓光寺から徒歩約20分で、修学院離宮へ。

11時00分から、約80分のガイドツアー。

離宮の霞棚は、桂離宮の桂棚、醍醐寺三宝院の醍醐棚とともに、天下の三棚と言われる。

離宮には隣雲亭があり、浴龍池の眺めが長閑。一二三石もお洒落。

修学院離宮[施設案内]|宮内庁 皇居・京都御所・離宮参観

 

約25分歩いて、瑠璃光院へ。

途中、下鴨神社の境外摂社である御蔭神社に立ち寄る。

道を鹿が横切った。

 

瑠璃光院は、7月15日(金)~8月17日(水)の間、夏の特別拝観。

八瀬 瑠璃光院公式サイト

秋よりは全然空いているし、緑も綺麗。

琉璃の庭は書院2階の写経机に映り込む絵が有名。

臥龍の庭を見る部屋は人が少なく落ち着けた。

瑠璃石(ラピスラズリ)もあり、青かった。

写経用のボールペンが昨年の秋より高そうだった。

 

ルイ・イカール美術館。

ルイ・イカール美術館

「作品が展示された空間そのものもお楽しみいただきたいとの思いを込め設計されています」とあるが、凄く感じる良い美術館。

1階サロンは竹の庭を借景としていて、2階はLe Jour(朝)、Le Soir(午後)、La Nuit(夜)の間。

 

瑠璃光院は2,000円だが、写経付きで、ルイ・イカール美術館とセットと考えると普通。

ただ、ルイ・イカール美術館は誰でも無料。

 

 

14時15分に八瀬比叡山口駅発の叡山電鉄で約5分、14時19分に宝ヶ池駅に到着。

14時22分に宝ヶ池発のバスで約20分、14時42分に南禅寺永観堂道に到着。

叡山電鉄の車両が綺麗だった。

 

三門を通り、南禅寺へ。

水路閣が空いていた。

臨済宗大本山 南禅寺 公式サイト :: 南禅寺

 

狩野探幽の水呑みの虎がある虎の間のように、方丈には狩野派の屏風などがある。

大方丈庭園は小堀遠州の虎の児渡し。

 

三門に上る。

「絶景かな」とは思わないが、内部は圧巻。

十六羅漢の他、天井の鳳凰と横の龍が鮮やかで、徳川家康藤堂高虎の像がある。

京都の三大三門が南禅寺東福寺知恩院と解説(アナウンス)されていたが、ネットで調べると異なる数え方が多そう。

 

 

平安神宮まで歩く。

7月1日~8月31日の間、「七夕風鈴まつり」が開催中で、風鈴の音が良かった。

 

17時07分に岡崎公園・動物園前発のバスで約30分、17時37分に京都駅前に到着予定だったが、5分遅れの17時42分に到着。

 

デザートに、藤菜美で黒糖わらびを購入。

藤菜美|古都・京都で愛される伝統のだんご

 

今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏3 三千院・宝泉院・金閣寺・龍安寺

7泊8日の京都旅行、3日目。

 

8時59分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約20分、9時20分に国際会館駅に到着。

9時27分に国際会館駅前発のバスで約20分、9時49分に大原に到着。

 

寂光院は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、8月1日(月)より当面の間、拝観停止。

京都大原 寂光院

 

見晴台を見て、志ば久で赤志ば(しば漬)を購入。

伝統のしば漬け 手づくりの京漬物 志ば久

 

三千院

往生極楽院の阿弥陀三尊像は国宝。

宝物館に天井画の復元模写がある。

角大師やわらべ地蔵がいる。

三千院のご案内|天台宗 京都大原三千院

 

後鳥羽天皇大原陵があった。

 

実光院は磬石という楽器が珍しい。

庭を歩くこともできた。

京都 魚山大原寺 実光院

 

勝林院で宝泉院との共通券を購入。100円お得。

声明(しょうみょう)という仏教音楽(歌?念仏?)を聞きながら大仏を見るのは素晴らしい。

欄間、蟇股、手挟の彫刻が綺麗。

大原女の話も聞く。

魚山大原寺勝林院|公式ホームページ|天台声明の聖地

 

宝泉院は額縁庭園で有名。

大きな五葉松は、樹齢700年で京都市指定の天然記念物。

お茶のお菓子は大原魚山ひととき。ニッキの風味が良い。

水琴窟もあった。

宝楽園は、「仏神岩組雲海流水回遊花庭」で、「地球太古の創生に遡り、その原初の海を想像した庭園」らしい。

京都 大原 宝泉院 ~ 額縁庭園のお寺・額縁寺 ~

 

出世稲荷神社では、堂本印象の雲竜図が公開中。

京都大原 出世稲荷神社

 

 

13時00分に大原発のバスで約20分、13時23分に国際会館駅前に到着。

13時29分に国際会館駅発の地下鉄烏丸線で約5分、13時36分に北大路駅に到着。

13時44分に北大路バスターミナル発のバスで約10分、13時55分に金閣寺道に到着。

 

満月金閣寺店で、阿舎利餅と京納言を送付。

阿闍梨餅本舗 京菓子司 -満月-

 

金閣寺

陸舟の松が印象的。

金閣寺 | 臨済宗相国寺派

 

龍安寺

大雲山 龍安寺|Ryoanji

細川勝元550年遠忌を記念して、細川護熙の雲竜図が特別公開中。

「京の夏の旅」文化財特別公開として、仏殿・西の庭が公開されていた。

細川廟には細川勝元像があった。

「京の夏の旅」文化財特別公開 龍安寺 仏殿・西の庭|【京都市公式】京都観光Navi

 

龍安寺参道商店街を通る。

16時13分に妙心寺北門前発のバスで約40分、16時54分に京都駅前に到着。

 

 

夕食は、551HORAIの天津飯弁当。

おかずの種類が豊富で量も多い。暖かいものを食べれて安い。

551HORAI 蓬莱 大阪名物の豚まん[肉まん]

デザートは、ジュヴァンセルの抹茶パフェ。

京洋菓子司ジュヴァンセル

 

今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏2 平等院・伏見稲荷・東福寺・東寺

7泊8日の京都旅行、2日目。

 

JR奈良線は人が踏切内に立ち入ったため遅延。

8時24分発の電車が約18分遅れの8時42分に出発で、約14分遅れの9時03分に到着。

本来は約25分かかるはずで、元々8時37分発の電車で9時03分に到着予定だったため、結局予定通りの時間に到着。

 

9時20分頃に平等院鳳凰堂に到着したが、内部拝観は既に10時10分からしか空いていなかった。


平等院ミュージアム鳳翔館の2022年度夏期企画展は、「宇治茶の風景」。

茶の木人形が可愛かった。

雲中供養菩薩像(国宝)も好き。

 

 

福寿園宇治茶工房で昼食を食べようと思ったが、休みだった。

福寿園宇治工房 清流と、宇治茶の里。

 

宇治神社

【公式】宇治神社 宇治の氏神、産土神 UJI-Shrine

 

宇治上神社には、見返り兎がいた。

 

自販機で宇治茶を購入。

 

伊藤久右衛門の宇治本店で、抹茶そば(湯葉とお茶の佃煮付き)と、シャインマスカット抹茶パフェを食べる。

宇治抹茶クラフトコーラというのもあった。

京都 宇治 伊藤久右衛門

 

かんばやしで、グリーンティーを飲む。

宇治駅前に茶壺型ポストがある。

11時39分に宇治駅発のJR奈良線で約20分、12時01分に稲荷駅に到着。

 

 

伏見稲荷大社

千本鳥居は写真を撮る人が多く歩きづらい。

伏見稲荷大社

 

徒歩で東福寺へ、グーグルマップによると約15分。

12時20分頃出発、12時35分頃到着。

伏見稲荷から東福寺まで徒歩で行けるとは知らなかった。

 

東福寺

臨済宗大本山 東福寺 -日本最古の最大級の伽藍-

伏見稲荷に比べるとガラガラ。

三門を見て、本坊庭園(方丈)・通天橋共通拝観券を購入。

 

本坊庭園は八相の庭、東西南北の4つの庭が方丈を囲む。

通天橋は風車と風鈴が飾られていた、しかも青系の色で涼しい。

開山堂も良かった。

 

 

13時50分に東福寺駅発のJR奈良線で約3分、13時53分に京都駅に到着。

京都駅から歩いて東寺(教王護国寺)へ。

 

食堂ではSETSUO KANO「MUJO」展。

水性マジックペンのみで描いたものらしい。

 

金堂・講堂・観智院の共通券。

最近は夜のライトアップが多かったため、日中に来るのは久しぶり。

不二桜に覆いがかかっていた。

 

講堂でじっと見ていたら、警備の方が話しかけてくれた。

解説を聞きたいと思っていたため、有り難かった。

立体曼荼羅の配置は基本的に平安時代のままらしい。(一部を入れ替えた時期もあったよう)

 

五重塔初層が修理中(?)で扉の間から中が少し見えた。

講堂も金堂も夜の方が厳かで好み。

でも日中の方が安く、パンフレットも貰えた。

 

観智院は客殿が国宝。

本尊の五大虚空蔵菩薩は獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅(かるら?)という動物の上に乗っている。

宮本武蔵の「鷲の図」と「竹林の図」がある。

 

今日のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

京都 夏1 京都御所・京都迎賓館・京都仙洞御所

7泊8日の京都旅行、1日目。

 

京都旅行!

7時35分に小田原駅発のこだま703号で約3時間、10時34分に京都駅に到着。

EXこだまグリーン早特を利用して、グリーン車

 

八条口のロッカーに荷物を預ける。

10時50分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約10分、10時58分に丸太町駅に到着。

 

護王神社和気清麻呂を祀る。

三百頭の猪が宇佐まで案内したことから、狛犬の代わりにいたり、手水にいたりする。

いのししコレクションもあった。

 

蛤御門から京都御所へ入る。

紫宸殿前にある右近の橘が弱っていた。樹齢約200年らしい。

清涼殿は見れるようになっていた。

 

 

13時15分から、約95分の京都迎賓館のガイドツアー。

 

清和院休憩所から出発。

桐の間、廊橋・庭園、和舟、正面玄関、聚楽の間、夕映の間、藤の間。

2組に分かれたからか、正面玄関からの順序では無かった。

綴織りの技法で織った織物「麗花」が綺麗。藤の花言葉は歓迎。

截金という技法が使われている「響流光韻(こうるこういん)」も綺麗。人間国宝の故江里佐代子の作品で、金箔と銀色のプラチナ箔を使用している。

 

 

15時30分から、約60分の京都仙洞御所のガイドツアー。

京都仙洞御所[施設案内]|宮内庁 皇居・京都御所・離宮参観

 

松竹梅の庭。寒さに強いため一年中青々しているので縁起が良い。

阿古瀬淵は、紀貫之の邸宅があったことから、紀貫之の童名「阿古久曾(あこくそ)」に由来する。

柿本社は柿本人麻呂を祀る。「火止まろ→火災を防ぐ」ようなご利益があるとか、「人生まろ→安産」のご利益があるとか。

州浜の一升石は小田原藩が領内の吉浜村(現在の湯河原町)で集めて献上した。神奈川県民として親近感。

又新亭(ゆうしんてい)の四つ目垣と屋根が印象的。

 

 

16時49分に丸太町駅発の地下鉄烏丸線で約10分、16時58分に京都駅に到着。

 

第47回京の夏の旅も参考にしてみる。

 

今回のホテルは7泊とも、ヴィアイン京都駅八条口

スーペリアツイン21㎡。

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

2022年08月07日~08月14日 京都旅行

増上寺・福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館・故宮の世界(東京国立博物館)

赤羽橋から歩いて、増上寺へ。


東京タワーが近い。

東京タワー TokyoTower

 

増上寺では、大殿、安国殿、千躰子育地蔵尊徳川将軍家墓所(外観のみ)、大納骨堂、圓光大師堂を見る。

 

 

歩いて、福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館。

福澤諭吉の生涯と慶應義塾の160年の歴史を通して、近代文明を考える歴史博物館。

福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館 – 福澤諭吉の生涯と慶應義塾の160年の歴史を通して、近代文明を考える歴史博物館

 

2022年6月6日~8月13日の間、2022年度春季企画展「慶應野球と近代日本」が開催中。

2022年度春季企画展 慶應野球と近代日本 – 福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館

 

慶応義塾大学教授(当時))の村井純が「インターネット」で、1995年の「日本 新語・流行語大賞」を受賞したときの盾があった。日本でのパイオニアと言われたらしい。

「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞

 

日吉返還の鍵もあった。第二次大戦後に米軍から返還された際の記念品。

ステンドグラスも綺麗だった。

 

田町駅前のサンマルクカフェで、練乳いちごバナナスムージーを飲む。

14時25分に田町駅発の山手線で約15分、14時41分に上野駅に到着。

 

 

東京国立博物館へ行き、友の会に入会。

特別展無料観覧券3枚の他、国立博物館4館(東京・京都・奈良・九州)の総合文化展(東京:総合文化展、京都:名品ギャラリー、奈良:名品展、九州:文化交流展)が何度でも観覧できる。

これで京都や奈良に行ったときにも、平常展は満喫できる。

東京国立博物館 - 東博について 会員制度、寄附・寄贈 会員制度(年間パスポート)

 

2022年7月26日(火)~9月19日(月)の間、日中国交正常化50周年記念 特別デジタル展「故宮の世界」が開催中。


友の会会員は500円で入場できる。

まずは、天子の宮殿紫禁城、バーチャル紫禁城と、紫禁城を映像で見て、デジタル多宝閣 宮廷工芸コレクションでは、青銅器や玉器、陶磁器、漆器などの傑作を3DCGで見る。

 

続いて、千里江山図巻シアター。

千里江山図巻は、王希孟が残した唯一の作品(約12m)で、宋時代の青緑山水の傑作と言われる。

 

最後の文化財展示では、この4つが良かった。

粉彩透彫唐草文双耳瓶

如意形時計

龍涛存星輪花盆

慶豊図巻(文化財オンラインで検索できず)

 

 

平成館企画展示室では2022年7月26日(火) ~ 2022年9月19日(月)の間、創立150年記念事業「チベット仏教の美術―皇帝も愛した神秘の美―」が開催中。

入口のチャクラサンヴァラ父母仏立像はインパクトがあった。

チベット仏教の美術―皇帝も愛した神秘の美― | 東京国立博物館創立150年記念特設サイト

 

本館14室でも2022年7月12日(火) ~ 2022年9月4日(日)の間、創立150年記念事業「東博のガラスコレクション―明治期ガラス工芸の諸相」が開催中。

東博のガラスコレクション―明治期ガラス工芸の諸相 | 東京国立博物館創立150年記念特設サイト

 

国宝室の「未来の国宝―東京国立博物館 書画の逸品―」は、蝦蟇鉄拐図。

未来の国宝―東京国立博物館 書画の逸品― | 東京国立博物館創立150年記念特設サイト

ColBase

 

後藤貞行の馬を見る。


閉館時間になったため、東洋館と法隆寺宝物館は見れず。

東京国立博物館は、2022年3月で創立150周年。

 

国立西洋美術館の「国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」も見たい。


 

17時01分に上野駅発の上野東京ラインで約25分、17時33分に横浜駅に到着。

 

牛たん炭焼 利久 ルミネ横浜店の牛たん定食が値上げされていた。

牛たん定食の3枚6切、ともに税込。

7月14日は1,980円

7月28日は2,409円

約20%の値上げ。

 

今日のホテルは、ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい。

スーペリアツイン25㎡、朝食付。

【公式】ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい

 

 

翌日、ホテルで朝食を食べて、臨海パークを散歩。

日焼けをしている人が多かった。

フロアガイド | 屋外エリア(臨港パーク・国際交流ゾーン・ぷかりさん橋・パシフィコ横浜ノース屋外周辺) | パシフィコ横浜

 

そごう横浜の催事に来ていた、木曽奈良井宿きむらで、ぽたぽた餅とみたらしだんごを購入。

木曽奈良井宿きむら

 

 

港区観光協会 | VISIT MINATO CITY - 東京都港区の観光情報公式サイト

TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト

東京の観光公式サイトGO TOKYO

【公式】横浜市観光情報サイト - Yokohama Official Visitors' Guide

https://www.kanagawa-kankou.or.jp/