鎌倉 紫陽花


紫陽花の季節、鎌倉へ。
鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~


まずは、明月院
6月は土日が終日閉門のよう、知らなかったが平日で助かった。
明月院ブルーの紫陽花が満開で、本堂後庭園の花菖蒲も綺麗だった。
去年より人が多かったが、良かった。

f:id:tar0xtar0:20210714153255j:plain

続いて、円覚寺鎌倉五山第二位)。
8代執権北条時宗元寇で亡くなった両軍の兵士を弔うために、1282年(弘安5年)に無学祖元を迎えて創建した。

舎利殿と洪鐘(おおがね)の2つの国宝があるが、舎利殿は屋根くらいしか見えない。
Suicaでの拝観料金の支払いが出来なくなっていた。
f:id:tar0xtar0:20210714153330j:plain

長寿寺は閉まっていた。
開くのは金土日のみのよう。
去年来たときも金曜以外の平日だったため未だ入れていない。

次は、東慶寺
1285年(弘安8年)に開創されてから明治までの600年間、女性から離婚できなかった封建時代に、駆け込めば離縁ができる女人救済の寺、縁切寺として知られている。

去年来たときはコロナウイルスの関係で閉門中だったため、今年は入れて良かった。
しかも、無料だった。

f:id:tar0xtar0:20210714153347j:plain

昼食は鎌倉Sakuraで、海老カレーを食べる。

そして、建長寺鎌倉五山第一位)。
1253年(建長5年)に5代執権北条時頼蘭渓道隆を迎えて創建した日本初の禅宗専門道場。

まず三門に圧倒され、次の仏殿も歴史を感じる建物(増上寺にあった徳川秀忠の夫人・お江の霊屋を建長寺が譲り受けた)で厳かな雰囲気だった。

f:id:tar0xtar0:20210714153208j:plain

法堂の釈迦苦行像は、本当に苦しそうで見ていて痛々しかった。
この像は2005年の愛知万博に陳列されたラホール中央博物館の釈迦苦行像のレプリカで、万博終了後にパキスタンより寄贈されたらしい。

唐門も増上寺にあったお江の霊屋の門として建てられたもので、金の輝きが綺麗だった。

f:id:tar0xtar0:20210714153404j:plain
方丈と庭園まで見て、半僧坊までは行かずに戻る。

方丈のポスターで、日本遺産「いざ、鎌倉」を発見。
「いざ,鎌倉」~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~

「いざ,鎌倉」 | 日本遺産ポータルサイト

 
最後は、鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮 https://www.hachimangu.or.jp

f:id:tar0xtar0:20210714153218j:plain

鶴岡八幡宮は、源頼朝の祖先源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請し、源氏の氏神として八幡神応神天皇神功皇后比売神)を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀ったことに始まり、1180年(治承4年)に源頼朝が現在の地に移した。
若宮大路は、由比ヶ浜海岸から八幡宮へ一直線に延びる約2kmの参道。

f:id:tar0xtar0:20210714153236j:plain

6月29日には、鶴岡八幡宮付近で聖火リレーが開催されるよう。
鎌倉紅谷のクルミッ子と豊島屋の鳩サブレーをお土産に買って、鎌倉浪花家のたい焼きを食べて帰る。
鎌倉紅谷の八幡宮前本店も豊島屋の本店もアクセスが良い。




2020年に鎌倉を訪れた際のブログ