奈良2 法隆寺・薬師寺・唐招提寺

3泊4日の奈良旅行、2日目。

 

ホテルで朝食。

6時30分開始のところを6時35分に行ったが、客は誰もおらず、受付にも誰もおらず。

日替わりメインを2種(魚or肉)から1種類選び、サラダ・ごはん・味噌汁・小鉢のセミビュッフェスタイル。

ビュッフェだが、手袋は無しで取る形式だった。

 

 

7時36分に奈良駅発のJR関西本線大和路線)で約10分、7時47分に法隆寺駅に到着。

 

徒歩約20分で、聖徳宗総本山 法隆寺

法隆寺は世界最古の木造建築で、世界遺産

聖徳宗総本山 法隆寺

 

参道の松並木が良いと思ったら、「松並木が続く法隆寺南大門前」として奈良県景観資産になっていた。

 

南大門を通り、西院伽藍。

日本最古の五重塔の最下層の内陣には、塑像群で釈迦の入滅や弥勒菩薩の説法などの4つの場面が表されている。

 

金堂には、飛鳥時代の金銅釈迦三尊像(鞍作鳥(止利仏師)が作った)と金銅薬師如来像、日本最古の四天王像(白鳳時代)。昨日の興福寺東大寺とは顔が違う。

壁画は昭和24年に焼失のためパネルに画かれた再現壁画。

 

聖霊院(国宝)の聖徳太子像(国宝)は秘仏で、毎年3月22日のみ扉が開かれるよう。

 

大宝蔵院。

夢違観音像は、北海道立近代美術館の国宝・法隆寺展に貸し出すため、平成のレプリカだったが、言われなければ分からない。

玉虫厨子は今回もどこが玉虫か分からず。

百済観音像は背が高くて細く、八頭身。

百万塔は現存する世界最古の印刷物らしい。

 

西院伽藍の最後に西円堂に寄る。

 

東大門付近の景色も良い。

法隆寺以外の建物が見えず、昔と同じ景色を見ている気分になれる。

 

法隆寺の最後は、東院伽藍の夢殿。

 

 

すぐ隣の、聖徳宗 中宮寺

聖徳宗 中宮寺 公式ホームページ

 

中宮寺の菩薩半跏像(如意輪観音)も北海道へ行ってしまった。

北海道立近代美術館の国宝・法隆寺展、豪華だな。

【特別展】国宝・法隆寺展 | 北海道立近代美術館

 

1992年(平成4年)にスペイン・セビリア万博の日本館に展示された、お身代わり御本尊。

木造南無仏太子立像と聖徳太子絵伝四季図大屏風が公開中。

仏像は優しい顔の方が長く見ていられる。

国宝の天寿国曼荼羅繍帳の複製もある。

 

 

斑鳩神社、法輪寺法起寺世界遺産)と歩く。

晴れている訳では無いが、日射しが強い。

 

法輪寺

https://ikaruga-horinji.or.jp/

 

法起寺

法起寺 | 聖徳宗総本山 法隆寺

現存する日本最古の三重塔(国宝)がある。

その内部は像等は無く、柱のみ。

本尊は十一面観音立像(平安時代)。

 

12時13分に法起寺前発の奈良交通バスで約30分、12時46分に薬師寺駐車場に到着。

この奈良・西の京・斑鳩回遊ラインは、春日大社東大寺近鉄奈良駅、JR奈良駅唐招提寺薬師寺法起寺法隆寺等を通る。

1時間に1本。

 

 

休ヶ岡八幡宮から、薬師寺世界遺産)へ。

天武天皇の発願によって藤原京に建立され、平城京遷都に伴って、現在の地へ移る。

奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site

 

現在は白鳳伽藍しか見れないよう。

東塔(白鳳時代、国宝)は、六重に見える三重塔。

フェノロサが凍れる音楽と称した。(黒田鵬心という説もあるよう)

東院堂(鎌倉時代、国宝)は、日本最古の禅堂で、聖観世音菩薩立像(白鳳時代)も国宝。

この東塔と東院堂を除いて、建物は昭和以降の再建が多い。

 

金堂の薬師如来像は台座も国宝。

ギリシャペルシャ、インド、中国など、奈良時代の世界の文様が集約されていて、平城京が終着点とも言われるシルクロードの東西文化交流を感じさせる。

 

大講堂には、仏足石(国宝)がある。

釈迦の足跡を石に線刻したもので、仏像が作られる前は足跡を礼拝していたよう。

薬師寺のものは日本にある最古の仏足石で、インドにある原本を模写して中国に渡ったものを、中国で転写して日本に伝わり、日本で石工に刻ませたらしい。

仏足跡歌碑(国宝)というのもあった。

 

今回は玄奘三蔵院伽藍が見れず、白鳳伽藍でも、東塔と西塔の初層、食堂(千体阿弥陀佛)、西僧坊が見れなかった。

前回来た時が恵まれていたんだな。

 

 

玄奘三蔵院伽藍の中を覗いて、唐招提寺へ。

 

金堂には、盧舎那仏坐像、薬師如来立像、十一面千手観世音菩薩立像、梵天帝釈天立像、四天王立像があり、建物も含めて全て奈良時代のもので国宝。

建物正面の八本の柱からは、ギリシャの神殿建築技法がシルクロードを超えて日本に伝わったとも感じられるとか。

 

講堂は平城宮東朝集殿を移築したもので、平城宮一の宮殿建築の遺構。

建物の補強、千手観音の分解、色彩の復元など、平成の大修理の展示が面白かった。

増長天立像は栃木県立博物館へ貸出中。

 

戒壇(授戒が行われる場所)の近くに薬草園が整備中で、2024年に完成予定。

開山堂の鑑真和上お身代わり坐像も、11月まで栃木県立博物館に貸出中のため見れず。

 

栃木県立博物館「鑑真和上と下野薬師寺~天下三戒壇でつながる信仰の場~」

栃木県立博物館 | 企画展

 

御影堂は平成の大修理が令和4年3月に竣工した。

鑑真和上御廟は道脇の苔が絨毯。

新宝蔵は夏季休館。

松尾芭蕉北原白秋の歌碑や醍醐井戸もあった。

唐招提寺は境内に緑が多いので、少し涼しく感じた。

 

 

15時52分に唐招提寺東口発の奈良交通バスで約20分、16時10分に近鉄奈良駅に到着。

ブルーシール近鉄奈良駅前店でアーモンドピスタチオとショコラクッキースワールのダブルをテイクアウトしてホテルで食べる。

沖縄のブルーシールアイスクリーム BLUE SEAL

 

夕食は月日亭 近鉄奈良駅前店で、三輪素麺とヤマトポークしゃぶ鍋膳。

素麺は「三輪の神糸」を使用しているらしい。

三輪の神糸 | マル勝高田商店

 

今日のホテルも、いろはグランホテル近鉄奈良駅前。

ハリウッドツイン19.2㎡。

 

 

 

 

 

2022年08月25日~08月28日 奈良旅行