四国2 道後温泉・子規記念博物館・石手寺・二之丸史跡庭園

11泊12日の四国旅行、2日目。

 

8時29分に大街道駅発の伊予鉄道で約10分、8時41分に道後温泉駅に到着。

路面電車が良いなと安易に乗ったら、Suicaが使えずに両替をするはめに。

使用できるのは、みきゃんアプリという愛媛県独自のもの。


みきゃんは、愛媛県イメージアップキャラクター。

愛媛県庁/愛媛県庁/愛媛県庁/みきゃんのプロフィール/みきゃんのかんづめ

 

道後温泉駅前には、坊っちゃん列車坊っちゃんラクリ時計があった。

坊っちゃんは、夏目漱石が松山で中学校の教師として過ごした経験をもとに書いたと言われ、城下町、温泉、蒸気機関車など、松山と思える光景が登場するらしい。

 

道後ハイカラ通り(道後商店街)

道後商店街|道後温泉本館へと続く、道後ハイカラ通り

 

道後温泉は日本三古湯の一つで、聖徳太子中大兄皇子も訪れたことがあり、万葉集にも出てくるよう。

 

道後温泉本館は、 1994年(平成6年)に日本の公衆浴場として初めて国の重要文化財に指定されながら、現役の公衆浴場として営業を続けている。2009年 (平成21年)に発行されたミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは、最高位の三つ星を獲得している。

又新殿という日本で唯一の皇室専用浴室や、坊っちゃんの間という夏目漱石正岡子規と利用したといわれる個室もある。

 

2019年(平成31年)1月15日から保存修理工事中のため、休憩室がある2階以上は休館していて、現在は1階の霊の湯のみ入浴できる。

営業しながらの重要文化財の公衆浴場の保存修理工事は、日本初の取組。

歴史をつなぐ 未来へのこす~重要文化財 道後温泉本館 保存修理工事~ | 【公式サイト】道後温泉

 

道後湯之町初代町長の伊佐庭如矢の像もあり、商店街の飾り、工事の囲い、飛鳥之温泉の地面がカラフルだった。

温泉には入っていない。

 

圓満寺には、白塗りの地蔵がある。

812年の建立とされる阿弥陀如来が本尊の寺院で、1855年道後温泉の湯が止まった時には、この地蔵に祈願し再び湯が湧き出たことから湯の大地蔵として信仰されている。

 

空の散歩道に、足湯がある。

道後温泉本館の向いの建物の屋根の上に、パネルが乗っていた。正岡子規夏目漱石とあと2人が足湯に入りながら本館を眺めている絵で良い。

 

湯神社は、景行天皇の勅命により建てられたと言われる。

祭神は道後温泉を開いた大己貴命少彦名命

湯神社公式ホームページ

 

伊佐爾波(いさにわ)神社。

京都の石清水八幡宮を模したと言われ、大分の宇佐神宮と並び全国に三例しかない整った八幡造りの社殿で、国の重要文化財に指定されている。

算額22面が愛媛県有形民俗文化財となっている。

 

松山市立子規記念博物館

松山市立子規記念博物館 The Shiki Museum

 

愛媛や松山の歴史から始まり、愛媛の由来は古事記に記載されている愛比売で、「愛すべき愛おしい美女」という意味のよう。

正岡子規は本名が正岡常規(つねのり)で、1867年(慶応3年)に現在の愛媛県松山市花園町に生まれる。

東京大学予備門(後に第一高等中学校と改称)の同級生には夏目漱石南方熊楠がいて、学生時代は寄席と野球に熱中した。野球については、2002年に野球殿堂入りをした。

正岡 子規 - 野球殿堂博物館

 

明治22年に喀血してから「鳴いて血を吐く」鳥と言われたホトトギス(時鳥、子規)に自分を重ねて子規と名乗るようになった。

 卯の花をめがけてきたか時鳥(ホトトギス

 卯の花の散るまで鳴くか子規(ホトトギス

 

常設展示場3階には、正岡子規夏目漱石が50日余りを共に暮らした愚陀佛庵の1階部分が復元されている。

明日から令和5年度春季特別展「のぼさんのお引越し―住居にみる子規の人生観―」が開催される。

扉が開いていて、展示室は恐らく完成していたので聞いてみたが、当然見れなかった。

令和5年度春季特別展「のぼさんのお引越し―住居にみる子規の人生観―」開催|イベント|松山市立子規記念博物館 The Shiki Museum

 

休憩室では、伊佐庭如矢の功績が展示されていた。

四大功績は、松山城の公園化実現、道後温泉本館の改築、道後鉄道の開設、道後公園湯築城公園)の整備。

道後温泉本館の模型もあった。

 

今月の句

 夜桜や 露ちりかかる 辻行燈

今月の句|松山市立子規記念博物館 The Shiki Museum

 

昼食は昨日に続いて鯛めし!

元祖 宇和島鯛めし 丸水 道後店で、宇和島鯛めし天然真鯛。朝採れ1本釣りらしい。

美味しい!卵かけご飯としても美味しい!

【元祖・宇和島鯛めし】丸水 (がんすい) / 宇和島鯛めしの専門店 / 松山市 / 愛媛県

 

国指定遺跡湯築城跡(道後公園)へ。

https://dogokouen.jp/

 

湯築城は、中世の伊予国守護の河野氏南北朝時代から戦国時代まで約250年間居城とした城。

近世の城郭のような石垣や天守が無く、地形を利用して作られた平山城だったよう。

 

日本100名城日本の歴史公園100選に選定されている。

日本100名城® | 公益財団法人日本城郭協会

https://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/historic_climate/11/images/04-2.pdf

 

公園には愛媛県重要文化財の湯釜があった。

現在の道後温泉本館ができた1894年(明治27年)まで使用されていたもので、奈良時代天平勝宝年間(794〜757)に作られたと伝わるもの。

 

展望台からは松山城が見える。

道後公園には湯築城資料館、武家屋敷などがあり、同様の中世の遺跡として、他に一乗谷朝倉氏遺跡(福井県福井市)、大内氏館跡(山口県山口市)が挙げられていた。

 

石手寺四国八十八箇所霊場の第51番札所で、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで星1つを獲得した。

本堂、三重塔、鐘楼など国の重要文化財が6つある他、1318年に建てられた二層入母屋造りの仁王門は運慶の作と言われ、国宝に指定されている。

 

石手寺という名称は、四国遍路を最初に行ったとされる衛門三郎の伝説に由来する。

衛門三郎が死ぬ間際に弘法大師から石を授かり、その後に河野家に生まれた男の子が右手を握ったままに開かず、この寺で祈願すると、衛門三郎の生まれ変わりの証とされる小石が手の平から出てきたらしい。その石は「玉の石」と呼ばれ、宝物館に展示されているよう。

 

マントラ洞窟があり、その先の奥の院にはマントラ塔もあった。

境内には1番札所から88番札所までの全札所の土がおいてあり、全てを触ると88か所めぐった場合と同じ功徳を積めるはずだったが見付からなかった。洞窟の中の四国八十八箇所霊場がそれとも考えたが、土は見付けられず、仏像のようなものがあるだけだった。

 

参道にある51番食堂の石手寺名物やきもちを食べる。

普通の白とよもぎの緑の2種類あった。

51番食堂

 

14時15分に道後公園駅発の伊予鉄道で約20分、14時35分に大手町駅前駅に到着。

 

 

松山市庚申庵史跡庭園。

庚申庵は1800年 (寛政12年)に松山の俳人栗田樗堂(ちょどう)が俳諧に専念するために建てた草庵。

綺麗に咲いていたノダ藤は樹齢200年以上なので樗堂と時期は重なるが、樗堂は藤の歌をほとんど詠んでいないため、樗堂が植えたかは怪しいらしい。

座って見る庭園は落ち着く。

庚申庵史跡庭園 | 愛媛県指定史跡庭園

 

愛媛県美術館を通り過ぎる。

愛媛県美術館

5月3日から愛媛県美術館開館25周年記念「大竹伸朗展」が行われる。

愛媛県美術館開館25周年記念 大竹伸朗展|企画展|展覧会|愛媛県美術館

 

二之丸史跡庭園には、奥御殿跡流水園・林泉庭や、大井戸遺構、水琴窟があった。

二之丸史跡庭園 | 料金・営業案内 | 松山城

明日から花のイベント「恋する庭園」が始まるので、その準備がされていた。

花のイベント 「恋する庭園」 松山市公式ホームページ PCサイト



愛媛県庁舎本館は、左右対称の洋風建築物で、全国の庁舎で唯一のドーム型屋根様式。

みきゃん柄のプリウスがあった。

愛媛県庁本館 文化遺産オンライン

 

ねんりんピック愛顔のえひめ2023が、2023年(令和5年)10月28日(土)〜10月31日(火)に開催される。

正式名称は第 35 回全国健康福祉祭えひめ大会で、60歳以上の方々を中心とするスポーツ・文化・健康と福祉等の総合的な祭典。

ねんりんピック 愛顔(えがお)のえひめ2023

 

秋山兄弟生誕地は外観を見ただけ。

秋山兄弟生誕地 公式ホームページ

 

やってしまった、丸水本店に来てしまった。

昨日の夕食、今日の昼食に続いて、夕食も鯛めし。

今回は養殖。1,650円は有り難い。

昼も夜も丸水で、道後店と本店で、こんなに連続で食べても美味しかった。

1つの鯛めしでお茶碗3杯分くらいのご飯があるため、昨日から食べているご飯の量が多くなってるのだけが気がかり。

【元祖・宇和島鯛めし】丸水 (がんすい) / 宇和島鯛めしの専門店 / 松山市 / 愛媛県

 

子規堂と道後ぎやまんガラス美術館は行かず。

子規堂は正岡家の菩提寺である正宗寺の境内に建ち、子規が17歳まで暮らした家を復元した記念堂。

子規堂-SHIKIDO – 正岡子規と俳人達の記念堂

道後ぎやまんガラスミュージアム |道後温泉 道後山の手ガーデン

 

連休前で空いていて、天気も良く、最高の二日間だった!

松山は自転車が多く、自転車用の道も整備されているように感じた。

 

今日のホテルも、ダイワロイネットホテル松山。

スタンダードA、21㎡。

ダイワロイネットホテル松山【公式】市内電車「大街道駅」より徒歩約1分

 

 

 

 

2023年04月27日~05月08日 四国旅行