7泊8日の京都・滋賀・岐阜・名古屋旅行、4日目。
8時02分に大津駅発のJR東海道山陽本線で約3分、8時05分に石山駅に到着。
8時14分に石山駅発の京阪バスで約7分、8時21分に石山寺山門前に到着。
石山寺。
聖武天皇の勅願により天平勝宝元年に良弁によって創建され、天然記念物に指定されている硅灰石の上に建てられている。
スーパーセット券1,600円を購入。
石山寺入山+本堂内陣+豊浄殿+大河ドラマ館がセットになったもので、見所所要時間は約2時間。
国宝の本堂は崖の上に長い柱で建物を支える懸造りという建築様式で、現在のものは1602年に淀殿によって建て替えられた。
本尊の如意輪観世音菩薩は勅封秘仏で33年に一度開扉される。
本堂には紫式部源氏の間が残る。
1004年(寛弘元年)に紫式部は新しい物語を執筆するため石山寺に参籠し、琵琶湖面に映る月を眺めて、源氏物語の着想を得たと伝わる。この伝承は「石山寺縁起絵巻」などの文書に記録されている。
紫式部源氏の間には、有職御人形司十世・伊東久重作の紫式部人形があった。
本堂内陣には、製硯師青柳貴史による現代版復刻紫式部の硯が展示されていた。
墨をする面が2つある二面式の様式で、墨を溜める2つの墨池には牛と鯉が彫刻されている。この硯は江戸時代に全国の名所や名物をまとめた「東海道名所図会」にも紹介されている。
三十八所権現社本殿、経蔵、鐘楼は重要文化財。経蔵の下には安産の腰掛石があった。
紫式部供養塔の隣に、松尾芭蕉の句碑。「源氏の間を見て 曙は まだむらさきに ほととぎす」
国宝の多宝塔は源頼朝の建立と伝えられ、建久五年(1194年)の銘がある現存最古の多宝塔。
内部には快慶作の大日如来坐像(重要文化財)、四天柱に描かれた柱絵(重要文化財)があるらしいが、「諸事情に付き本日閉扉中」。
月見亭は後白河天皇の行幸の際に建てられたと言われる。近江八景「石山秋月」に描かれる月の名所。
豊浄殿で開催中の2024年夏季 石山寺と紫式部展「紫式部と光る君の物語」は10時開始のため後回し。
光堂、紫式部像を見て下る。
下には天智天皇の石切り場、天狗杉、閼伽井屋がある。
4Kシアターで、平安の世を生きる〜そのひと筆に込めた想い〜(約11分)、「光る君へ」石山詣スペシャルダイジェスト(約3分)を見る。
最後に、2024年夏季 石山寺と紫式部展「紫式部と光る君の物語」。
2024年 夏季 石山寺と紫式部展 「紫式部と光る君の物語」 | 大本山 石山寺 公式ホームページ
古硯(伝紫式部料)
紫式部が源氏物語を執筆する際に使用したと伝わる。本堂内陣で見た現代版復刻の実物。墨池には、薄い墨を示す牛、濃い墨を示す鯉が彫刻されている。
杉原盛安が制作に関わったことから盛安本と呼ばれる。石山寺が所蔵するのは上巻で、中下巻はニューヨーク・パブリック・ライブラリーのスペンサーコレクションが所属する。
源氏物語図色紙貼交屏風
近江八景香箱
11時33分に石山寺山門前発の京阪バスで約10分、11時42分に石山駅に到着。
11時51分に石山駅発のJR東海道山陽本線で約10分、11時59分に草津駅に到着予定。
草津駅で発生した線路トラブルのため、実際は約20分の遅れの12時12分頃に出発。
12時30分に草津駅西口発の近江鉄道バスで約25分、12時54分に琵琶湖博物館に到着。
滋賀県立琵琶湖博物館 | 世界有数の「古代湖」である琵琶湖をテーマとする総合博物館です。
テケットを購入するのに凄い行列だったが、アソビューで買えて良かった。
企画展示室では「第32回企画展示 湖底探検Ⅱ-水中の草原を追う-」。
第32回企画展示 湖底探検Ⅱ-水中の草原を追う- | 滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖の南湖では水草の増え過ぎが問題になっている。琵琶湖では1960〜1980年代は水草は消滅の危機にあったが、1990年代の半ばから水質の改善により回復してきた。現在は水草の繁茂が生活、漁業、湖畔環境への悪影響を及ぼしている。
一方で、他の湖では水草が減少したため水草の回復・復活が環境改善の目標となっている所もある。
日本の多くの湖沼では水草が減っていて、半分近い種が絶滅の危機にさらされている。水草には水を透明に保つ機能があり、住処を提供することで生物の多様性に貢献する。そのため水草が減った湖沼では復活のための取り組みが進められている。
果たして水草があるのとないのと、どちらが良い環境なのか。
タイトル的にあまり興味が無く迷ったが企画展も見るチケットにして良かった!
水族展示室「湖のいまと私たち 〜水の生き物と暮らし〜」。
展示面積が約2000平方メートルで、淡水生物の展示としては国内最大級。
企画展展示関連水族トピック展示 水草展
2023年の2月に水槽破損事故があり、トンネル水槽は2024年4月23日に再開した。
滋賀県立琵琶湖博物館水槽破損事故原因調査報告書について | 滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖の主ビワコオオナマズ
このビワコオオナマズは破損した水槽から救出された個体。事故発生から6時間後、全ての水が抜けきってしまう直前に瓦礫の下から突然顔を出したところを発見され救出されたらしい。
新・ビワコオオナマズ水槽誕生に向けて、クラウドファンディング第2弾が2024年8月後半に開始予定。
アブラヒガイ、ウツセミカジカ
チャネルキャットフィッシュ
オオサンショウウオ(チュウゴクオオサンショウウオとの交雑個体)
ナガレヒキガエル
アムールイトウ
バイカルアザラシ
バイカル湖は約3,000万年の歴史を持ち、地球上の淡水の約20%を占める。1,000種以上の動物種が住んでいて、そのうちの約70%がバイカル湖にしかいない固有種と言われる。
2階へ
A展示室は「湖の400万年と私たち ~変わり続ける琵琶湖~」。
昔の環境を記録した地層
ツダンスキーゾウ
B展示室は「湖の2万年と私たち 〜自然と暮らしの歴史〜」。
近江各地にまつられる龍
C展示室は「湖のいまと私たち 〜暮らしとつながる自然〜」。
琵琶湖は面積も水の量も日本一、広さでは世界188番目。
世界の湖の数が約3億4千万と言われる中で、約20しかない古代湖の一つ。古代湖になるための条件は、固有種がいて10万年以上の歴史を持つこと。普通の湖はできてから一万年もたたずに消えてしまうらしい。
琵琶湖に浮かぶ沖島には約300人が住んでいて、島に小学校もある。
ヨシ原
屋上は休憩スペースで何も無かった。
1階に降りて、おとなのディスカバリー。
ニホンイタチ
屋外には樹冠トレイル、展望デッキがある。樹冠トレイルからは縄文時代や弥生時代を再現した森を観察できる。
草津市立 水生植物公園みずの森は、休日の月曜日の次の日のため休館。
15時59分に琵琶湖博物館発の近江鉄道バスで約25分、16時25分に草津駅西口に到着。
草津宿は東海道と中山道が分岐・合流する宿場で、草津宿本陣は建物が現存するうちでは全国で最大級。
2024年(令和6年)6月1日から2025年(令和7年)3月31日まで耐震工事実施のため休館。
16時31分に草津発のJR東海道山陽本線で約40分、17時13分に彦根駅に到着。
【公式】東横イン彦根駅東口 | 東横INN-滋賀県彦根市のビジネスホテル予約
2024年08月10日~08月17日 京都・滋賀・岐阜・名古屋旅行