大分・福岡3 宇佐神宮・中津城・福澤記念館・博多灯明ウォッチング2024

4泊5日の大分・福岡旅行、3日目。

 

大分駅前には、大友宗麟像と聖フランシスコ ザビエル像、そして床に南蛮世界地図。

 

8時10分に大分駅発の特急ソニック12号で約40分、8時47分に宇佐駅に到着。

9時10分に宇佐駅前発の大分交通バスで約10分、9時17分に宇佐八幡に到着。

 

宇佐神宮

全国約11万の神社のうち4万600社あまりが八幡社で、その総本宮宇佐神宮。725年(神亀2年)に建立され、約1300年の歴史がある。八幡神とは誉田別命応神天皇)のこと。

八幡総本宮 宇佐神宮

宇佐鳥居という宇佐神宮独自の鳥居。笠木がそり上がり、額束がなく、柱の上部に黒い台輪が付いているのが特徴。

隼人との戦いでの殺生を悔いた八幡神が仏教に救いを求め仏教の戒律である「殺生戒」を元とする「放生会」を行ったことが、神仏習合の始まりとされ、宇佐神宮神仏習合はじまりの地といわれる。また、神輿発祥の地でもある。

祓所

八坂神社

近くには宇佐神宮の神宮寺だった弥勒寺跡。

高倉(重要文化財

下宮、一之御殿〜三之御殿

若宮神社

西大門は令和の大修理中。

上宮、一之御殿〜三之御殿の全て国宝。一之御殿は保存修理工事中。

参拝の仕方は出雲大社と同じ二礼四拍手一礼で、古くからこの作法で祭典が行われている。昔から受け継がれてきたもので、史料は無く、その起源は不詳。

前回来た時は、六郷満山開山1300年記念として、御本殿特別拝観ができた。

通常より少し中に入れ、八幡造本殿や北辰神社・春日神社を見れた。

六郷満山開山1300年〜神仏習合の発祥の地 国東半島宇佐地域〜

 

宇佐神宮奥宮大元神社遙拝所

宇佐嶋とも呼ばれる御許山(馬城峰)が見える。宇佐神宮発祥の聖地として大元神社が鎮座する。

亀山神社

菱形池

御霊水

御鍛冶場や下井の霊水ともいわれ、八幡神が現れたところとされる。水質は人の飲用の基準を満たしていない。

通れない道が多かったため、先に呉橋。

呉橋は社殿のような檜樹皮の屋根に覆われた神橋で、鎌倉時代より以前に作られたとされる。10年に一度の勅祭のときに扉が解放され、その際は一般の人も渡ることができる。

流鏑馬の的

毎年8月1日に流鏑馬神事が行われる。

和気公之碑

和気清麻呂は769年に道鏡による皇位継承問題で揺れる朝廷の勅使として称徳天皇により宇佐に派遣され、八幡大神より神託を受け国の危機を救った。

護皇神社

和気清麻呂を祀る。

大尾神社は行かなかった。

宝物館

「平日・土曜日は臨時休館(日曜祝日は開館)」とホームページにはあったが、今日は土曜日なのに開館していた。

孔雀文磬(国宝)

磬とは中国から伝わった打楽器の一つで、仏事に用いたもの。

八幡三神坐像

八幡奈多宮(杵築市)所蔵のもののパネルがあった。宇佐神宮の旧御神体と推定されるらしい。

八幡三神とは、八幡大神、比売大神、神功皇后のこと。

特別展示コーナーは「宇佐神宮所蔵 能面・能装束展」

宝物館特別展「宇佐神宮所蔵 能面・能装束展」のご案内。 | 八幡総本宮 宇佐神宮

 

大楽寺と円通寺(1243年創建)は行かなかった。

大楽寺は1333年(元弘3年)に宇佐宮大宮司である到津家の菩提寺として創建された。翌年、後醍醐天皇により勅願寺に定められた。

厄除け祈願の寺 高野山真言宗 八幡宇佐宮 大楽寺

 

11時11分に宇佐八幡発の大分交通ノースライナーで約40分、11時49分に中津駅に到着。

ものすごい雨のため、15分くらい宇佐駅で待機。

駅前には福澤諭吉像。

2024年の一万円札の肖像交代をきっかけに「不滅の福澤プロジェクト」がスタートした。

不滅の福澤プロジェクト – 大分県中津市

 

からいち中津総本店で、骨なし(ミックス)100g。

もも肉とむね肉。

からいち / TOPページ

 

寺町通

合元寺

1587年(天正15年)に黒田孝高に従って姫路から中津に移り住んだ浄土宗西山派の開山空誉上人が開基したと伝えられる。

門前の赤壁は、1589年(天正17年)に孝高が前領主の城井鎮房を暗殺した際の奮戦により何度塗り替えても血痕が絶えないので、赤色に塗り替えられるようになったと言われる。

 

中津市歴史博物館(なかはく)

コンセプトは「博物館をみたら現地へ。そこから未来を考える」。その思いを込めたロゴマークは、中津の「中」をかたどった「∞」で、「過去と未来の時の回遊」と「中津市全体の回遊」を表現している。

中津市歴史博物館 – なかはく

福澤諭吉旧居・記念館、中津城との共通観覧券700円を購入。

萬田花傘鉾

御神輿

祇園の神幸で平成9年まで用いられていたもので、正面には小笠原の家紋である三階菱をあしらう。

13時30分から石垣シアター。

石垣が語る中津の守り‐石垣・堀・おかこい山‐(10分)、やばけい遊覧(8分)、長岩城(5分)。

 

企画展は「ボンジュール!煌めく才能 エコール・ド・パリと巴里に渡った画家たち」。

「ボンジュール!煌めく才能 エコール・ド・パリと巴里に渡った画家たち」開催! – 中津市歴史博物館

エコール・ド・パリとは1920年代にパリに集った若い芸術家たち。フランス国内だけでなく、ロシアや東欧など出身は様々で、モンマルトルやモンパルナスを活動の中心とした。

 第一章 エコール・ド・パリの芸術家たち

マリー・ローランサン、楽器を奏でる従者と女性

モイーズ・キスリング、婦人像

レオナール・フジタ藤田嗣治)、女と猫、裸婦

 第二章 芸術の都パリに集う才能

19世紀末から20世紀の初頭、パリは世界有数の大都市へ成長し、「ベル・エポック(美しき時代・良き時代)」と呼ばれた。

美術の世界においても、フォービスム、キュビスムなど新しい芸術運動が展開され、エコール・ド・パリの時代を含めて、パリは「芸術の都」として多くの芸術家を集めた。

ピエール・ボナール、白いコサージュの女

ラウル・デュフィモーツァルト

ジョルジュ・ルオー、コビュ王の宮殿‐大時計

モーリス・ド・ヴラマンク、雪景色

パブロ・ピカソ、アンチーブの風景

 第三章 巴里に渡った日本人画家

荻須高徳、モントルグゥイユ通り

海老原喜之助、阿蘇

 第四章 荒井龍男と巴里

中津出身の荒井龍男はエコール・ド・パリの時代を前後してパリに渡った日本人画家の一人。

 

展示室3は「昭和30年代の家とくらし」展

 

中津大神宮

トップページ | 中津大神宮・中津神社

 

中津城(奥平家歴史資料館)

1588年(天正16年)に黒田官兵衛(孝高、如水)が築城したのが始まりで、その後、細川家、小笠原家、奥平家の居城となる。現在の天守閣は1964年(昭和39年)に建設されたもの。

中津城公式ホームページ - 大分県中津市 徳川御連枝 奥平家居城 中津城

大水牛脇立熊毛黒糸威具足、紺金威金溜塗仏胴具足(ともにレプリカ)

特別展示室は「奥平家開運戦 長篠の戦い」。

太刀 大般若長光(模造、原品は東京国立博物館蔵で国宝)

長篠の戦いの戦功として徳川家康から奥平信昌へ与えられた。

 

黒田官兵衛資料館

お堀に蟹がたくさんいた。

左は細川時代の石垣(自然石)、右は黒田時代の石垣(加工石)

黒田官兵衛正室光姫の像

ここ(スロープの上)が中津城ビューポイントらしい。

 

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉旧居は福澤諭吉が青年期までを過ごした家。

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤記念館

日本銀行券E一万円札 最終製造券ZE299998X

300000は日本銀行、299999は平等院へ贈られた。

福澤諭吉先生肖像 最後の一万円 お披露目式が当館で行われました。 – 福澤諭吉旧居・福澤記念館

不滅の福澤プロジェクト「磯田道史氏寄託資料公開」。

不滅の福澤プロジェクト 磯田道史氏寄託資料を公開します。 – 福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉耶馬渓の競秀峰が売りに出ていることを知ると、親類の名義で土地を買い集めた。日本で環境保存のために土地を買収した先駆け的な例の一つ。

 

豊後畜産ぶんごやで、せせり200gを購入。

豊国畜産

 

17時04分に中津駅発の特急ソニック44号で約80分、18時28分に博多駅に到着。

小倉で向き進行方向が変わるため、椅子の向きを変えた。

 

「福岡に眠る長寿の秘薬~めいやす ペンタンと探せ!~」の参加冊子を福岡市観光案内所(博多駅総合案内所)で取得。

福岡に眠る長寿の秘薬~めいやす ペンタンと探せ!~ |明治安田ホール福岡及びその周辺で出来るリアル宝探し - HUNTERS VILLAGE

 

18時43分に博多駅発の地下鉄空港線で約3分、18時46分に中洲川端駅に到着。

 

博多灯明ウォッチング2024

夏場から秋口にかけて博多の寺社で行われている千灯明は、竹や小皿などに油を入れたこよりに子供達が火を灯したり消したりして、家内安全などを祈願する行事。博多灯明ウォッチングは、博多に古くから伝わる千灯明を現代風にアレンジした灯明アートと呼ばれる作品がまちを彩るイベント。

第28回博多灯明ウォッチング【2024年10月19日(土)開催】

雨天により一部イベントが開催中止。大浜地区と御供所地区は中止で、他も縮小開催の地区があった。

【10/19 11:50発表】雨天による一部イベント開催中止について|ニュースリリース|第28回博多灯明ウォッチング【2024年10月19日(土)開催】

 

博多リバレイン灯明、遣唐使船波図灯明

博多小学校

冷泉公園では、福岡オクトーバーフェスト2024が行われていた。

福岡オクトーバーフェスト公式ホームページ FUKUOKA OKTOBER FEST

 

櫛田神社

 

今日のホテルは、エスペリアホテル福岡中洲。

モデレ-トダブル19㎡。

【公式】エスペリアホテル福岡中洲

 

公式観光サイト/宇佐市

中津耶馬渓観光協会

日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト

 

2024年10月17日~10月21日 大分・福岡旅行