本阿弥光悦の大宇宙(東京国立博物館)

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

出品目録https://koetsu2024.jp/pdf/honami-list-of-works-jp.pdf

 

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」・「中尊寺金色堂」セット券3,000円を購入。別日での観覧も可能。

 

本阿弥光悦(1558〜1637)は刀剣鑑定の名門家系の生まれで、京都の町衆(裕福な商工業者)の一員として、さまざまな職種の工人(職人)たちと広範なネットワークを築いていた。

能書、漆芸、陶芸、出版などにも関わった総合芸術家。

 

舟橋蒔絵硯箱、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、国宝

 

第1章 本阿弥家の家職と法華信仰―光悦芸術の源泉

本阿弥光悦坐像、伝本阿弥光甫作、江戸時代・17世紀

本阿弥行状記、原本:江戸時代・17世紀、天保13年(1842)写

光悦一族に伝わる家職に関わる家訓などをまとめたもの。

 

刀 無銘 正宗(名物 観世正宗)、相州正宗、鎌倉時代・14世紀、国宝

刀 金象嵌銘 城和泉守所持 正宗磨上 本阿(花押)、相州正宗、鎌倉時代・14世紀、国宝

刀 金象嵌銘 江磨上 光徳(花押)(名物 北野江)、郷(江)義弘、鎌倉~南北朝時代・14世紀

短刀 銘 備州長船住長重 甲戌、長船長重、南北朝時代建武元年(1334)、国宝

短刀 銘 吉光(名物 後藤藤四郎)、粟田口吉光鎌倉時代・13世紀、国宝

切っ先の波紋がボヤけて不明瞭なのが、良いか悪いか。

 

短刀 銘 来国次、来国次、鎌倉時代・14世紀、重要美術品

 

短刀 銘 兼氏 金象嵌 花形見、志津兼氏、鎌倉~南北朝時代・14世紀、重要美術品

光悦の差料と伝わる唯一の刀剣

 

刻鞘変り塗忍ぶ草 蒔絵合口腰刀、江戸時代・17世紀

 

柏樹文鐔 銘 埋忠明寿、安土桃山時代・16世紀、重要文化財

柏樹文鐔〈銘埋忠明寿/〉 文化遺産オンライン

 

名物帳、江戸時代・安永8年(1779)

徳川吉宗の命により、本阿弥家宗家13代光忠が作成。

 

刀絵図、埋忠寿斎筆、江戸時代・元和元年(1615)、重要美術品

 

書状 富治部左殿宛、本阿弥光悦筆、安土桃山時代・16世紀

 

扁額「正中山」、扁額「妙法花経寺」、扁額「本門寺」、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀

本門寺は右上から左下へ斜めに書かれている。本阿弥光悦近衛信尹松花堂昭乗とともに寛永の三筆。

 

光悦拝領略図地面写、江戸時代・承応3年(1654)

 

立正安国論本阿弥光悦筆、江戸時代・元和5年(1619)、重要文化財

始聞仏乗義、本阿弥光悦筆、江戸時代・元和5年(1619)、重要文化財

始聞仏乗義〈本阿弥光悦筆/〉 文化遺産オンライン

 

紫紙金字法華経幷開結、平安時代・11世紀、重要文化財

紫紙金字法華経〈(開結共)/〉 文化遺産オンライン

 

第2章 謡本と光悦蒔絵―炸裂する言葉とかたち

桜山吹図屏風、色紙:本阿弥光悦筆、屏風:伝俵屋宗達筆、江戸時代・17世紀

 

元和卯月本、江戸時代・17世紀

刊年を明記した最初の製版謡本。紺紙の表紙に金銀泥で謡の内容が描かれている。

 

光悦謡本 特製本、江戸時代・17世紀

 

花唐草文螺鈿経箱、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

芦舟蒔絵硯箱、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

忍蒔絵硯箱、江戸時代・17世紀、重要美術品

蓋の裏には2羽のうさぎ。

 

蔦蒔絵唐櫃、安土桃山時代・慶長7年(1602)、国宝

モチーフを限定して、近接、拡大した視点で捉える意匠は光悦蒔絵の特徴の一つ。

 

扇面鳥兜蒔絵料紙箱、江戸時代・17世紀、重要文化財

舞楽蒔絵硯箱、江戸時代・17世紀、重要文化財

子日蒔絵棚、江戸時代・17世紀、重要文化財

梅蒔絵硯箱、江戸時代・17世紀

雄日芝蝶螺鈿蒔絵茶箱、江戸時代・17世紀

雄日芝蝶螺鈿蒔絵茶箱 コレクションデータベース サントリー美術館

蓬萊蒔絵香道具箱、江戸時代・17世紀

 

第3章 光悦の筆線と字姿―二次元空間の妙技

日蓮道歌、本阿弥光悦筆、江戸時代・元和5年(1619)

法華題目抄、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀、重要文化財

法華題目抄〈本阿弥光悦筆/〉 文化遺産オンライン

如説修行抄、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀、重要文化財

如説修行抄〈本阿弥光悦筆/〉 文化遺産オンライン

寛永四年試筆、本阿弥光悦筆、江戸時代・寛永4年(1627)

書状 今内様宛・今民様宛、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀

寄進状(紫紙金字法華経幷開結付属)、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

古今和歌集断簡(本阿弥切)、伝小野道風筆、平安時代・11~12世紀

平安時代鎌倉時代に書かれた仮名の名筆は古筆と呼ばれ、光悦のまわりで平安古筆の収集が盛んだったらしい。

蓮下絵百人一首和歌巻断簡、本阿弥光悦筆、江戸時代・17世紀

鶴下絵三十六歌仙和歌巻、本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵、江戸時代・17世紀、重要文化財

字が読めなくても綺麗。

 

第4章 光悦茶碗―土の刀剣

赤楽茶碗 銘 乙御前、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

赤楽茶碗(乙御前) 光悦作 文化遺産オンライン

飴釉楽茶碗 紙屋、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要美術品

茶色の濃淡と光沢感が好き。

 

赤楽兎文香合、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

赤楽兎文香合〈光悦作/〉 文化遺産オンライン

赤楽兎文香合|収蔵品の紹介「出光コレクション」|出光美術館

 

赤楽茶碗 銘 毘沙門堂本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要美術品

赤楽茶碗 銘 加賀、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

楽焼赤茶碗(加賀)〈光悦作/〉 文化遺産オンライン

 

赤楽茶碗 銘 無一物、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

光沢感が無くて質素。

赤楽茶碗 銘 鵺、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

黒楽茶碗 銘 時雨、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

ざらさらしていそうな質感。

黒楽茶碗 銘 雨雲、本阿弥光悦作、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

常設展へ。

博物館に初もうで

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント 博物館に初もうで

特別1室、謹賀辰年(きんがしんねん)―年の初めの龍づくし―

 

十二神将立像(辰神)、鎌倉時代・13世紀、重要文化財

龍燈鬼立像(模造、原品:奈良・興福寺所蔵)、明治時代・19世紀

自在龍置物、明治時代・20世紀

梨地水龍瑞雲文蒔絵宝剣、明治6年(1873)

龍涛螺鈿稜花盆、中国元時代・14世紀、重要文化財

五龍図巻、中国南宋時代・13世紀、重要文化財

龍虎図屏風、曽我直庵、安土桃山~江戸時代・17世紀

 

特別2室、中尊寺のかざり

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」に合わせた展示。

礼盤(模造)、螺鈿八角須弥壇(模造)が綺麗で、螺鈿工程見本もあった。

獅子螺鈿鞍、平安~鎌倉時代・12~13世紀

 

1室、埴輪 猿、古墳時代・6世紀、重要文化財

興福寺鎮壇具、国宝

 

2室(国宝室)、長谷川等伯の松林図屛風、平安時代・10~12世紀、国宝。

 

3室、仏涅槃図、平安時代・12世紀、重要文化財

十六羅漢像(第四尊者)、平安時代・11世紀、国宝

十六羅漢像(第十一尊者)、平安時代・11世紀、国宝

紺紙金銀字大唐西域記 巻第十(中尊寺経)、平安時代・12世紀、重要文化財

鷹山水図屏風、室町時代・16世紀、重要美術品

鷹山水図屏風 文化遺産オンライン

 

4室、茶の美術 茶碗 茶の湯を語るうつわ。

建盞、南宋時代・12~13世紀

 

5室、刀、郷義弘鎌倉時代・14世紀、重要美術品

 

7室、鶏図屏風、曽我直庵、安土桃山時代・16世紀、重要文化財

 

8室、龍虎図、狩野常信、江戸時代・17世紀

龍虎図 文化遺産オンライン

梅花図、江戸時代・18世紀

 

10室、打掛 紅綸子地松竹梅鶴亀模様、江戸~明治時代・19世紀

 

11室、八幡神坐像、息長足姫坐像、比売神坐像(八幡三神坐像)、鎌倉時代・嘉暦元年(1326)、重要文化財

十一面観世音菩立像、平安時代・9世紀、重要文化財

 

12室、橘蒔絵手箱、南北朝時代・明徳元年(1390)奉納、国宝

源氏物語蒔絵源氏箪笥、江戸時代・17~18世紀

源氏物語蒔絵源氏箪笥 文化遺産オンライン

御所車蒔絵硯箱、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

13室、色絵月梅図茶壺、江戸時代・17世紀、重要文化財

 

太刀(名物 三日月宗近)、三条宗近、平安時代・10~12世紀、国宝

梨地菊桐文蒔絵糸巻太刀鞘、江戸時代・17世紀

 

14室、金銅能作生塔、鎌倉時代・13世紀、国宝

 

18室、色絵金襴手鳳凰文飾壺、明治25年(1892)

 

今日は常設展が混んでいる気がした。

 

TAITOおでかけナビ | 上野・浅草・谷中・浅草橋・徒蔵など台東区の公式観光情報サイト