植物 地球を支える仲間たち(国立科学博物館)

f:id:tar0xtar0:20210712142104j:plain


2021年7月10日~9月20日の間、国立科学博物館で、特別展「植物 地球を支える仲間たち」が開催されている。

 

展覧会のみどころ

驚きの生存戦略、植物の謎に迫る!!

 

光合成という、太陽エネルギーから有機物を作り出す能力を手に入れたことで、地球上の生命にとってなくてはならない存在となった植物。

私たち人間と同じ原始的な生命体から進化し、今や地球上の多種多様な環境に生育する最も成功している生物群と言えます。

ともすれば動物と違い、じっとしていて動きのないイメージがありますが、最先端の科学研究によって私たちの想像を超えるアクティブな生態が明らかになってきました。

 

本展は、植物を総合的に紹介するこれまでにない大規模な展覧会です。標本や模型、映像、インスタレーション展示 などを活用し、その驚きの実像や魅力に迫ります。

 

 

鳥獣戯画のチケットは入場が1時間刻みの設定だったが、今回は30分刻みだった。

また、国立博物館は特別展を見る前でも常設展を見れたが、科学博物館は特別展の後でしか常設展を見れなかった。

 

一番興味深かったのは、アングレカム・セスキペダレという蘭と、その蜜を吸う蛾の展示。

アングレカム・セスキペダレは20~35cmの長い管のようなもの(距というらしい)を持ち、その奥に花粉だか蜜だかがある。

そのような長い管の奥に花粉・蜜があるということは、そこに届く口を持つ虫がいるはずだと、ダーウィンは推測し、ダーウィンの死後にキサントパンスズメガという長い口を持つ蛾が発見された。

そのため、アングレカム・セスキペダレは「ダーウィンの蘭」とも呼ばれる。

 

他にも、直径約90cm世界最大の花ラフレシアの実寸大模型(常設展にもあった)、食虫植物が虫を食べる映像、世界で初めて開発に成功した青いキクもあった。

f:id:tar0xtar0:20210712130947j:plain

 

最後に、虫を誘うために強烈な香りを放つショクダイオオコンニャクの香りを嗅げるコーナーがあったので嗅いでみたが、香りがよくわからず残念。

ショクダイオオコンニャクも高さ3mを超える世界最大級の花を咲かせ、開花時にその強烈な香りを放つが、数年に一度しか咲かない。

 

ミュージアムショップも可愛らしい商品が多かったが、凄く混んでいた。

 

 

植物展を出て、日本館と地球館へ。

日本館には、ハチ公、ジロの剥製がいた。

f:id:tar0xtar0:20210712131003j:plain

 

地球館は、剥製がずらりと並ぶヨシモトコレクションが感動的。

ヨシモトコレクション >> 標本・資料データベース :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

f:id:tar0xtar0:20210712131020j:plain

 

恐竜の化石もたくさんあった。

科学博物館は初めてだったが、是非また来たい。

 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

f:id:tar0xtar0:20210712131039j:plain

 

 

夕食は上野マルイのマトリョーシカで、ハンバーグセット。

つぼ焼きも美味しそうだった。

 

 

 

過去の博物館・美術館