宮崎・鹿児島4 鶴嶺神社・仙巌園・鹿児島市立美術館

4泊5日の宮崎・鹿児島旅行、4日目。

 

8時49分に市役所前発の南国交通バスで約10分、8時57分に稲荷町に到着。

交通系ICカードが使えなくて、190円という小銭が必要な金額は辛い。

鹿児島の市電や市バスに乗れるICカードはラピカ(Rapica)といい、「Ride And Pay Intelligent Card」の頭文字をとったらしい。

ICカード乗車券ラピカ|鹿児島市交通局|人に環境にやさしい市電・市バス シティビュー サクラジマアイランドビュー

 

約10分歩いて、旧鹿児島紡績所技師館(異人館

日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所の技術指導にあたったイギリス人技師の宿舎で、1867年(慶応3年)に建てられた最も初期の洋風木造建築。

和洋折衷の建築様式が特徴で、国の重要文化財世界遺産の構成資産。

明治5年に明治天皇が昼食をとり、明治10年西南戦争では仮病院になり、明治15年鶴丸城跡へ移設され、昭和11年に元の場所へ再移築され、昭和20年にはアメリカ軍宿舎となり、現在は一般公開されている。

 

続いて、薩摩切子工場、島津薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館。

磯工芸館 – ㈱島津興業 島津薩摩切子

近くのスターバックス鹿児島仙巌園店は、登録有形文化財の「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗。

 

鶴嶺神社

島津家歴代当主とその家族を奉祀するために、明治2年に創建された。

初代の島津忠久源頼朝庶子と伝わるため、源頼朝公御石塔がある。28代島津斉彬が建設した溶鉱炉跡もある。


島津家初代は1179年に生まれた島津忠久で、1912年に生まれた島津忠秀が31代。

島津家には江戸時代の薩摩藩から数える〇代藩主の他に、1179年生まれの初代から数える〇代当主という数え方があることに歴史を感じる。

御祭神・従神 - 鶴嶺神社

 

仙巌園

1658年(万治元年)年に19代島津光久によって、島津家の別邸として築かれた。

 

世界遺産オリエンテーションセンター

反射炉跡、28代島津斉彬が築いた炉の跡。世界遺産の構成資産。近くに、山神・水神。

ぢゃんぼ屋で両棒(ぢゃんぼ)を、有村屋で枝豆天ときくらげ天を食べる。

さつま揚げなら創業大正元年鹿児島の老舗、有村屋。昔ながらの伝統と技術で丹精込めて育んだ,有村屋のさつま揚げを是非ご賞味ください。

 

正門は1895年(明治28年)に29代島津忠義によって建てられた。

錫門は江戸時代の正門。屋根は薩摩の特産品の錫で葺かれている。

御殿は、迎賓館としての役割も果たした。

10時40分から30分のガイドツアーに参加。釘隠しは11種もあり、コウモリや薩摩焼桜島大根など。

望嶽楼は、約350年前に琉球王国から伝わった東屋。28代島津斉彬勝海舟の面会も行われた。

山の岩に千尋巌と彫られた文字が見える。3文字で約11mの大きさがあるようで、1814年(文化11年)、27代島津斉興の時代にのべ3,900人で彫られた。

祥福橋を渡り、瓢池、秀成荘奥芝生広場。桜島展望ポイントらしいが、桜島は今日もうっすら曇っている。

石階段を上り、曲水の庭。

御庭神社は、1918年(大正7年)に島津家にゆかりある13の神社を集めて祀った神社。

江南竹林は標識のようなものが見当たらなかったが、21代島津吉貴が中国から琉球を経由して孟宗竹を植えたとされる日本の孟宗竹発祥の地。

猫神、17代島津義弘は猫の瞳で時刻をよんで戦に役立てたらしい。仙にゃん園プロジェクトというのもある。

仙にゃん園プロジェクト - 名勝 仙巌園 - 薩摩藩 島津家別邸 - 鹿児島

会津薩摩友好の椿、観音岩も見る。

示現流・自顕流展示室はホームページの地図にはあったはずだが、見当たらなかった。

 

尚古集成館別館

鎌倉に初代島津忠久の墓がある。島津家歴代当主一覧表を無料で貰えた。

 

尚古集成館本館(旧集成館機械工場)は、耐震・リニューアル工事のため、2022年5月9日~2024年9月末(予定)の間、休館。

旧集成館機械工場は、1865年(慶応元年)に竣工した日本最古の石造洋式機械工場で、世界遺産の構成資産。集成館は、反射炉溶鉱炉、ガラス工場、紡績工場、蒸気機関の製造所などの工場群の名称。

島津斉彬に仕えた石河確太郎(正竜)は、集成館だけでなく、富岡製糸場にも関わった。

尚古集成館 - 尚古集成館

 

世界文化遺産明治日本の産業革命遺産

世界遺産 文化遺産オンライン

鹿児島県では他にも屋久島と、奄美大島、徳之島(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)が世界自然遺産に登録されている。

 

12時26分に稲荷町発の南国交通バスで約10分、12時38分に加治屋町に到着。

 

うなぎのやまげん加治屋店で、うな丼 竹(肝吸い付)。

鹿児島でうな重・うな丼を堪能|うなぎのやまげん

 

維新ふるさと館

西郷隆盛大久保利通などの出身地である加治屋町に位置している幕末の薩摩と明治維新が分かる歴史観光施設。

13時25分から約20分間、維新体感ホールで「薩摩スチューデント、西へ」。

14時00分から約25分間、維新体感ホールで「維新への道」。等身大ロボットが登場するのは知っていたが、西郷隆盛大久保利通だけでなく、村田新八、更には勝海舟坂本龍馬、最後に大山巌東郷平八郎まで出てきた。

維新ふるさと館- – 鹿児島市|西郷隆盛|大久保利通|明治維新|

 

大久保利通生い立ちの地、西郷隆盛誕生地、大久保利通銅像大久保利通銅像の近くにはライオンの像。

 

天文館むじゃき2階の、カジュアルレストランMujyakiで、白熊(800円)。

1階の白熊菓琲shirokuma cafeは10人以上の行列だったが、2階は席の準備で少し待っただけだった。白熊は同じと聞いたが、値段が違うのか?

氷白熊(しろくま)の本家 - 天文館むじゃき

商品を持ってきてくれたときに白熊の説明が必要か聞かれたのでお願いすると「上から見たら、目、鼻、口、おへそ」。

レギュラーサイズを完食するのが意外と辛かった。

白熊について

 

照國神社は、28代当主で11代藩主の島津斉彬を祀る神社。

照國文庫資料館は充実していた。島津斉彬像があり、近くの探勝園には島津久光島津忠義銅像もある。

樹齢約180年の松が鳥が羽ばたくような形をしていた。

照國神社 | 御祭神・照国大明神(島津斉彬公) | ご祈願・七五三参り・幸先詣・神前結婚式

 

西郷隆盛銅像

渋谷の忠犬ハチ公の制作者である安藤照が西郷隆盛没後50年祭記念として製作し、1937年(昭和12年)に完成した高さ約8mの像。

鹿児島観光コンベンション協会の「かごしま市観光ナビ」というサイトには「道路を挟んで撮影スポットが設けられており、愛犬の像も一緒に写真撮影を行うことができます。」と記載があるのに、愛犬を見付けられなかった!

西郷隆盛銅像 | 観光スポット | 【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ

 

鹿児島県歴史・美術センター黎明館

明治百年(昭和43年)の記念事業として計画され、1983年(昭和58年)に開館した、鹿児島(鶴丸)城の本丸跡に建てられた博物館。2023年は開館40周年。

1階はテーマ展示で、時代を追って鹿児島の歴史を概観できる。2,3階は部門別展示で、歴史、民俗、洋画・彫刻、薩摩焼、薩摩刀、日本画・書など。

鹿児島県/鹿児島県歴史・美術センター黎明館

 

黎明館の第1特別展示室で、「アニメージュジブリ展」が行われていた。少し迷ったが、時間が無かったのでパス。

スタジオジブリの原点を振り返る展覧会を開催 | アニメージュとジブリ展

南日本放送創立70周年記念 アニメージュとジブリ展 鹿児島会場

 

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館|鹿児島市

特別企画展「夏フェス タグチアートコレクション展」

特別企画展「夏フェスタグチアートコレクション展」|鹿児島市

出品リスト

https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/documents/taguchiart_list.pdf

PixCell-Deer#51(名和晃平

黄色い麦藁帽子の女の子(村上隆

無限の網(THROW)(草間彌生

サイレント・ヴァイオレンス(奈良美智

コズミック(奈良美智

無題(オノ・ヨーコ)、眼鏡はジョン・レノンのもの?

ホワイトチェスセット/信頼して駒を進めよ(オノ・ヨーコ

日本海、北海道(杉本博司

日本海利尻島杉本博司

日本海隠岐杉本博司

Warp Time With Warps Self No2(宮島達男)、いつもの数字が光るやつ

第2会場

ダブル・ミッキーマウス 1981(アンディ・ウォーホル

二つのかたち(ロイ・リキテンスタイン

トリエタノールアミン(ダミアン・ハースト)Substrat 33 I(トーマス・ルフ

 

夏の所蔵品展 ミニ特集:ポスターにみる現代のアートとデザイン

令和5年度夏の所蔵品展|鹿児島市

展示作品リスト

https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/documents/r5natsulist.pdf

印象派は、野獣派(フォービズム)と立体派(キュビズム)という二大革命を経て、抽象絵画が誕生する」

ポントワーズのレザールの丘(ピサロ

サン・マメスのロワン河畔の風景(シスレー

バラ色の服を着たコロナ・ロマノの肖像(ルノワール

睡蓮(モネ)

女の顔(ピカソ

ジャズ「馬、女曲芸師、道化師」(マチス

風景(ルオー)

馬鈴薯を持つ少女(藤田嗣治

恋人たち(シャガール

三角形の時間(ダリ)

二つの黒(カンディンスキー

空間概念〈期待〉(フォンターナ)

多色による4つのマリリン(ウォーホル)

かぼちゃ(草間彌生

風景(黒田清輝

蒙古高原の日の出(藤島武二

 

鹿児島市立美術館のエントランスには、身体装飾(田名網敬一)、ハチ公像の石膏原型。

渋谷の忠犬ハチ公西郷隆盛像と同じ安藤照により1934年(昭和9年)に制作されたが、1944年(昭和19年)10月に軍事供出により溶解されて列車の車軸になったらしい。東京大空襲で亡くなった安藤照の長男である安藤士が2代目ハチ公像を制作し、1948年(昭和23年)に渋谷駅に設置され、その石膏原型がここにある。

 

鹿児島城(鶴丸城)跡、御楼門

鹿児島城は 1601年(慶長6年)頃に、初代藩主で18代当主の島津家久が建設に着手した。2020年(令和2年)に城の正面の門である御楼門が復元された。

 

鹿児島城跡は、日本遺産「薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~」の構成文化財

【日本遺産・鹿児島】 薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~

薩摩の武士が生きた町|日本遺産ポータルサイト

 

私学校跡は、西郷隆盛が鹿児島城(鶴丸城)の厩跡に設した学校の跡。

近くの石垣には、西南戦争の銃弾跡も残っている。

鹿児島大学医学部附属病院跡記念碑もすぐ近くにあった。

 

城山公園展望台まで行こうかと思ったが、暗くなってきたし、疲れたので断念。

標高107mの城山の展望台からは桜島錦江湾が臨め、西南戦争の激戦地となったため西郷洞窟、西郷隆盛終焉の地がある。

1931年(昭和6年)に国の天然記念物・史跡に指定されている。

 

今日はジブリ展といい城山展望台といい、行けなかった。鰻と白熊を食べたのと、そもそも朝起きるのが遅れたのが理由。ま、しょうがない。

 

天文館を散策。

はいから通り、にぎわい通り、ぴらも~る、中町コアモールなどアーケードが凄い!

天文館 公式ホームページ – 鹿児島最大の繁華街 天文館の情報・イベントを配信中!

 

そば茶屋吹上庵 天文館店で、黒豚しゃぶ板そば、かき揚げ。山芋を練り込んだ薩摩そばというらしい。

そば茶屋吹上庵 | 鹿児島でおなじみの「そば茶屋」です

 

今日のホテルは、ダイワロイネットホテル鹿児島天文館 PREMIER。

スタンダードダブル21㎡。

ダイワロイネットホテル鹿児島天文館 PREMIER【公式】鹿児島市電「天文館通」より徒歩1分。

ホテルはセンテラス天文館に併設している。

センテラス天文館

 

 

2023年09月07日~09月11日 宮崎・鹿児島旅行