国立科学博物館・東京国立博物館

11時50分に根津駅に到着。

八代目傳左衛門めし屋で、やわらかロースカツ煮定食を食べる。

 

寛永寺根本中堂特別参拝

東叡山 寛永寺 公式ホームページ

徳川歴代将軍肖像画15人分があったが、秘仏薬師如来三尊像は見れなかった。

1月2日・3日は寛永寺の寺宝が特別に公開され、東京国立博物館の半券を見せると、御葩(散華)を貰える。

 

 

黒田記念館

日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝の遺言により、その遺産によって建てられ、1928年(昭和3年)に竣工した。

1930年(昭和5年)には、東京文化財研究所の前身である帝国美術院附属美術研究所が設置され、2007年(平成19年)に独立行政法人文化財研究所と独立行政法人国立博物館が統合したことにより、黒田記念館は東京国立博物館に移管された。

東京国立博物館 - 展示・催し物 展示 黒田記念館

黒田記念館

黒田清輝と美術研究所

 

2025年1月2日(木)~2025年1月13日(月)の期間は特別室が開室している。

読書

舞妓(重要文化財

智・感・情(重要文化財

湖畔(重要文化財

 

 

東京国立博物館

東京国立博物館 - Tokyo National Museum

博物館に初もうで

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント 博物館に初もうで

14時00分から獅子舞 葛西囃子中村社中を見る。

12時30分からの吟剣詩舞 正義流詩舞同好会・神刀無念凱山流、13時15分からの和太鼓湯島天神白梅太鼓は見れなかった。

 

 

国立科学博物館

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

地球館2階、企画展「小惑星からのサンプルリターン-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-」。

 

地球館3階、ヨシモトコレクション!

色んな博物館や美術館に行ったが、常設展で最も好きな部屋の一つ。

ヨシモトコレクション >> 標本・資料データベース :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

日本館1階、企画展「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」。

 

日本館2階、ハチ公(秋田犬)、ジロ(カラフト犬)!

2023年はハチ生誕100年だった!1923年秋田県大館市生まれ。

ハチ公生誕100年Webサイト

 

日本館地下1階、全球型映像施設「シアター36○」の「深海 -潜水艇が照らす漆黒のフロンティア-」は見なかった。

展示 ≫ クラスメソッド シアター36○ :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

 

東京国立博物館に戻る。

 

16時00分から東洋館のTNM & TOPPANミュージアムシアターで、VR作品『国宝 松林図屛風―乱世を生きた絵師・等伯―』を見る。

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 ミュージアムシアター VR作品『国宝 松林図屛風-乱世を生きた絵師・等伯-』

智積院蔵で見た、国宝の障壁画「楓図」「桜図」の話もあった。

1月2日か3日に見ると、次回以降に使える鑑賞チケット引換券(有効期限:2025年1月4日~6月29日)を貰える。

能登に生まれた長谷川等伯の「松林図屛風」にちなんで、通常鑑賞料金に寄付金額100円を上乗せした「能登応援チケット」を購入。

 

博物館に初もうで

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント 博物館に初もうで

特別1室・特別2室では、「博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―」。

特別1室

十二神将立像(巳神)、京都・浄瑠璃寺伝来、鎌倉時代・13世紀、重要文化財

天帝図、中国・元~明時代・14~15世紀、重要文化財

雉子と蛇、葛飾北斎筆、江戸時代・19世紀、重要美術品

清水寺縁起絵巻、土佐光信筆、室町時代・永正14年(1517)、重要文化財

特別2室

ナーガ上のブッダ坐像、タイ・ロッブリー出土、アンコール時代・12~13世紀

祖霊像、台湾、パイワン族、20世紀

金印 漢委奴国王(模造)、原品:国宝、福岡市東区志賀島出土、原品:後漢時代・1世紀

蛇形土偶、伝イラン、ルリスタン地方、鉄器時代・前1000年頃

自在蛇置物、宗義作、昭和時代・20世紀

 

 2室(国宝室)

松林図屏風、長谷川等伯筆、安土桃山時代・16世紀

 

3室

八幡神坐像(八幡三神坐像のうち)、慶(鏡)覚作、鎌倉時代・嘉暦元年(1326)、重要文化財

仏涅槃図、鎌倉時代・12~13世紀、重要文化財

 

10室

名所江戸百景・するがてふ、歌川広重筆、江戸時代・安政3年

 

1階に下りる。

11室が閉室している。

 

12室

桐竹鳳凰蒔絵瓶子、平安時代・12世紀、重要文化財

竜胆円文蒔絵礼盤、鎌倉時代・13世紀、重要文化財

桐蒔絵手箱および内容品、南北朝時代・明徳元年(1390)奉納、国宝

波兎蒔絵旅櫛笥、江戸時代・17世紀

 

13室

太刀 古備前友成平安時代・11~12世紀、国宝

太刀(小龍景光)、長船景光鎌倉時代・元亨2年(1322) 、国宝

短刀 来国俊、鎌倉時代・正和5年(1316) 、国宝

 

14室、「日本の伝統模様「雪」」。

 

東京国立博物館は夜間会館日で20時まで開館していた。