箱根・熱海2 錦ヶ浦・熱海城

ホテルニューアカオの部屋からは日の出が見えるようなので、6時00分に起床。

日の出時刻は6時15分頃だが、曇りのため見えず。

朝食は夕食と同じく、メインダイニング錦。

 

食事後、ホテルの屋上庭園を散歩。

世界ジオパークに認定された錦ヶ浦の景観を見る。

 

ホテルをチェックアウトして、熱海城へ。

昭和34年に築城されたもののため入らず。

https://atamijyo.com/

熱海トリックアート迷宮館もある。

熱海トリックアート迷宮館|ホーム

 

まる天のラスカ熱海店で、たこ棒と海老マヨ棒を購入。

磯揚げ まる天公式サイト -磯揚げ まる天公式サイト

 

ちぼり湯河原 スイーツファクトリーでミルフィーユを購入。

ちぼり湯河原スイーツファクトリー | ちぼりグループ本社とお菓子工場が併設された工場見学施設「ちぼり湯河原スイーツファクトリー」

湯河原のBREAD & CIRCUSでパンを購入し帰宅。

BREAD & CIRCUS

 

 

2024年02月29日~03月01日 箱根・熱海旅行

箱根・熱海1 ポーラ美術館・大涌谷・箱根神社・ホテルニューアカオ

箱根へ。

富士箱根伊豆国立公園

環境省_富士箱根伊豆国立公園

 

富士屋ホテルのベーカリー&スイーツ ピコットで、クラシックカレーパンとミートパイを購入。

ベーカリー&スイーツ ピコット | 食事 | 【公式】富士屋ホテル 箱根・宮ノ下

 

ポーラ美術館

2002年に神奈川県箱根町に誕生し、「箱根の自然と美術の共生」というコンセプトを掲げている。

ポーラは1929年に鈴木忍により創業され、創業家2代目(鈴木忍の長男)の鈴木常司が40数年にわたり収集したものがコレクションの中心。

 

地下1階へ。

展示室1,2は企画展「モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン」。

作品リストhttps://www.polamuseum.or.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231208034001.pdf

 

第1章 機械と人間:近代性のユートピア

クロード・モネ「サン=ラザール駅の線路」

「ブガッティタイプ52(ベイビー)」

フェルナン・レジェ「鏡を持つ女性」、「青い背景のコンポジション」、「記念碑的構成」

ロベール・ドローネー「傘をさす女性、またはパリジェンヌ」、「リズム 螺旋」

ワシリー・カンディンスキー「複数のなかのひとつの像」

 

第2章 装う機械:アール・デコと博覧会の夢

ロベール・ボンフィス ポスター「PARISー1925 アール・デコ博」

ルネ・ラリック「泉の精 ガラテ」(撮影禁止)

マリー・ローランサン「ヴァランティーヌ・テシエの肖像」

ソニア・ドローネー「絵画・オブジェ・同時的テキスタイル・モード」(撮影禁止)

里見宗次 ポスター「日本国有鉄道」(撮影禁止)

ルネ・ラリック香水瓶「ラ・ベル・セゾン(美し

き季節)」

ル・コルビュジエ「バスキュラントチェア(No.LC1)」

ラウル・デュフィ「パリ」

第3章 役に立たない機械:ダダとシュルレアリスム

マルセル・デュシャン監督 映画「アネミック・シネマ(貧血症の映画)」(撮影禁止)

マン・レイ「破壊されないオブジェ」(撮影禁止)

ジョルジョ・デ・キリコヘクトールとアンドロマケー」(撮影禁止)

サルバドール・ダリ「姿の見えない眠る人、馬、獅子」(撮影禁止)

ルネ・マグリット「生命線」(撮影禁止)

 

地下2階、第2会場

第4章 モダン都市東京:アール・デコと機械美の受容と展開

中原實「ヴィナスの誕生」

古賀春江「現実線を切る主智的表情」

 

エピローグ 21世紀のモダン・タイムス

ムニール・ファトゥミ「モダン・タイムス、ある機械の歴史」

空山基「Untitled_Sexy Robot type II floating」、「Untitled_Sexy Robot_Spacetraveler」2つ

ラファエル・ローゼンダール「Into Time 23 10 05」、「Into Time 23 10 06」、「Into Time 23 10 07」

 

展示室3は、ポーラ美術館コレクション選。

作品リストhttps://www.polamuseum.or.jp/wp-content/uploads/2023/12/20231212040051.pdf

エドゥアール・マネサラマンカの学生たち」

ポール・セザンヌ「砂糖壺、梨とテーブルクロス」

ベルト・モリゾ「ベランダにて」

クロード・モネ「散歩」、「セーヌ河の日没、冬」、「ルーアン大聖堂」、「睡蓮」

カミーユピサロ「エラニーの花咲く梨の木、朝」

ポール・ゴーガン「白いテーブルクロス」

フィンセント・ファン・ゴッホ「アザミの花」

アンリ・マティスオリーブの木のある散歩道」

パブロ・ピカソ「海辺の母子像」(撮影禁止)

ピエール・オーギュスト・ルノワール「レースの帽子の少女」

黒田清輝「野辺」

レオナール・フジタ (藤田嗣治)「ベッドの上の裸婦と犬」(撮影禁止)

 

展示室4は、新収蔵:ゲルハルト・リヒター《ストリップ(926-3)》。

全てのストリップシリーズは抽象絵画 (724-4)に由来している。この絵画のデジタルデータの分割を繰り返したものを、繋ぎ合わせて再構築したものを、デジダルプリントとして出力して作成された。

他にも「グレイ・ハウス」と「抽象絵画 (649-2)」。

 

展示室5は、杉山寧の芸術。

「究」、「薫」、「舞」(撮影禁止)

 

1階アトリウム ギャラリーでは、HIRAKU Project Vol.15 大西康明 境の石。

 

九頭龍の森(600円)を歩いて、九頭龍神社 本宮。

九頭龍神社は、「箱根権現御手洗の池」と称された芦ノ湖の守護神・九頭龍大神を祀る神社。

九頭龍大神は、芦ノ湖畔(箱根九頭龍の森)の九頭龍大神誕生の聖地に鎮座する「九頭龍神社(本宮)」と、湖水祭斎場の聖地である箱根神社社殿の横に建立鎮祭された「九頭龍神社(新宮)」の二ヶ所に祀られている。

龍神社にも参拝。

 

大涌谷

約3,000年前の噴火によって神山(標高1,438m)が崩壊してできた。

現在も硫化水素を含む噴煙が上がっているため、樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見えている。

大涌谷自然研究路(玉子蒸場までの散策路)は現在通行止めで、引率入場方式(監視員が誘導する団体行動で事前予約制、500円)でのみ散策が可能。

ようこそ大涌谷へ 駐車場・インフォメーションセンターから

13時00分からの入場を予約し、ヘルメットをかぶって入る。

直径30cmまでの噴石に耐えられるシェルターが1号〜7号まであり、中にはガスマスクやレスキュータオル(濡れタオル)がある。

箱根は周りを山に囲まれているが、一つの大きな火山の噴火によってできたのではなく、多くの小さな火山の活動によってできたらしい。

大涌谷自然研究路は、黒玉子を作っている付近の玉子茶屋辺りまで登る(1,050m)。ここで作られた黒玉子は、玉子専用のロープウェイで運ばれる。

黒玉子が黒い理由は硫化鉄によると言われてきたが、2020年頃の中学生の発見によって訂正された。その子はコロナ対策でアルコール消毒をした手に黒玉子の黒色が付いたことに疑問を持ったらしい。

クリーム色の硫黄の塊や、硫黄苔(モンローリップ)、狸の糞も紹介してもらえた。

大涌谷という名前はかつては地獄谷という名だったが、明治天皇が来るときに天皇が地獄に来るのはまずいということで変更したらしい。

渋沢栄一も箱根に関係していて、1880年明治13年)に仙石原で牧場「耕牧舎」を始め、1930年(昭和5年)には箱根温泉供給株式会社を設立した。

大涌谷から見る富士山は想像以上に大きかった!

大涌谷くろたまご館がある。

黒玉子は、一つ食べると7年寿命が延びるかも。

黒たまご4個入り500円を購入。

国立公園 箱根 大涌谷 | 大涌谷くろたまご館

 

延命地蔵尊の横には神泉の湯があった。

ときどき自衛隊の演習の音が響いた。

 

箱根神社

関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた。

坂上田村麻呂源頼朝も信仰し、1232年(貞永元年)に執権・北条泰時が制定した御成敗式目では祈誓を捧げる神々の筆頭に挙げられている。

宝物殿では特別企画展「武将の手紙―古文書にみる箱根信仰―」が開催されていた。

平和の鳥居は写真を撮る人で凄い行列。

箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ

 

箱根関所・箱根関所資料館

現在の場所に設置されたのは1619年(元和5年)頃と言われる。

箱根山には箱根関所を中心として根府川小田原市)、仙石原(箱根町)、矢倉沢(南足柄市)、川村・谷ケ(共に山北町)の6か所に関所が設置されていた。

2007年(平成19年)に江戸時代末期に改修工事を行った際の史料を基に大幅リニューアルをし、江戸時代に全国に置かれていた約50の関所のうち唯一当時の姿を完全復元しているらしい。

箱根関所資料館には、様々な手形や象の旅の記録もあった。

箱根町 箱根関所『よみがえった箱根関所』

2019年には箱根関所設置400年記念事業が行われた。

箱根関所設置400年記念事業実行委員会(箱根関所)

 

十国峠

かつて伊豆、駿河遠江、甲斐、信濃、相模、武蔵、上総、下総、安房と十の国が見えたことに由来する。日金山の頂上からは、北に富士山、西に駿河湾、東に相模湾が見える。

天気が良くなかったのでケーブルカーで上には行かず。一国峠。

箱根 十国峠パノラマケーブルカー

 

熱海梅園

1886年明治19年)に開園し、日本一早咲きの梅、日本一遅い紅葉の名所で有名らしい。

毎年11月中旬~12月上旬に第一号の梅の花が開くようで、今年度は2023年(令和5年)10月18日に開花を確認したらしい。

梅 開花情報|熱海市公式ウェブサイト

 

第80回熱海梅園梅まつりは3月3日(日)までだが、ほとんど散っているため、入園料有料期間が2月29日(木)までに変更された。

一般は300円で熱海市内宿泊者100円になるようだが、16時00分から無料だった。

 

來宮神社(来宮神社

樹齢2100年以上の大楠は日本最樹齢の樟で国指定天然記念物。

座禅エリアがあり、20分200円だった。

熱海 來宮神社 - きのみやじんじゃ

 

今日のホテルは、ホテルニューアカオ。

錦ヶ浦に聳え立つホテルで、インフィニティデザインの露天風呂スパリウムニシキもある。

ホライゾンウイングのデラックストリプル(バストイレ独立)39㎡に宿泊。

夕食はメインダイニング錦のビュッフェ。

ホライゾンウイングのエントランスには、大小島真木「木と石の発芽、火を運ぶ鳥と渡り蝶」。

夜景も綺麗だった。

 

 

2024年02月29日~03月01日 箱根・熱海旅行

2023年度 第47回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展(国立新美術館)

2023年度 第47回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展

東京五美術大学は、女子美術大学東京造形大学日本大学芸術学部、武蔵野美術大学多摩美術大学

会場は国立新美術館

展示室1A , 1B , 1C , 1D , 2A , 2B , 2C , 2D、野外展示場A , B , C。

 

展示室1A 東京造形大学、1B 日本大学芸術学部多摩美術大学

岡村海王、stuffed animal

清水美里、ねむる子たちは霞むようにかがやく

神山実里、光の様子

林美桜、女性

国本広海、散る咲くら

村尾可南子、PersoNal。ボタンを押すと感謝される。

上田あかり、プー子。大きな可愛いぬいぐるみが寝ている。

高木美羽、くまごろう

萩原綾音、“愛の飽和状態”をさがす

DREAMING

関佳奈子、いのり

野村日向、月。宗教画みたい。

工藤帆乃佳、EYES OF THE "Casino"

佐藤稜馬、成長、飽和

勝又愛美、アイドルオタク

関愛沙、きてん。置かれているiPadの色反転のアプリで見ると、青!

加藤美輝、夜明け。懐かしい風景。

中田詩音、迫力。口の中入りたい。

板垣冴知、辛抱

 

展示室 1C、1D、多摩美術大学

密集。MR作品、VRゴーグルを付けると流れが見える。

高橋智彰、つれづれ。作品の隣にある俳句を含めて作品。

洗皮霊、宝箱。鏡張りの箱の中にうさぎ。

山下絢香、CrystallizedⅠ

小林蒼夏、オールラウンドユー

萩崎佳祐、罪悪感

宝田勇樹、これからとそれから。ゲームみたい。

asara、昼下がりⅡ。地面を中心に描いている。

いとぐちいむ、あい。額縁?フレーム?

小林成実、過去と今

服部葵、日本人 vs 外来種エイリアンズ

伊原大也

東菜々美、lines in lines

古谷梓、箱庭

南雲未希、いつか 同じものを見れたら 同じ島になれたら。

宮原杏奈、高天原。神話の世界。

植松南帆、情景と記憶

神谷玲奈、溌剌。魚!

長瀬桜乃、花盛り、風薫る、天高し、花弁雪。

天野七星、Universe of sweets

田邊柚衣、鞍馬山修行之図

神山侑子、命の中にあるもの。

中村冴子、light of wish。light of prayer

中村香音、ぽぬぽぬ

浅野香菜、無題。待ち受けになりそう。

清水巴月、はじまり

和田拓巳、休憩時間。さっきの「アイドルオタク」みたい。

磯崎海斗。駐車場の中へご自由にお入り下さい。

リカセキ、Daisy

磯崎海友、ラーメン依存症。ポテト依存症。

住友那輝、EXP

 

展示室 2A、2B、武蔵野美術大学

竹野真由、海女。ホラー?

磯江斗吾、Paradise。動物に遊園地、お城、楽しそう。

杉田優海、寄り添う

駒形歩華、While Aster。猫と女性、ストーリーはどんな?

鶴田奈実、花の救い

宮坂祐理、led。牢獄?

斎藤翼、カメは君のそばに

物事のプレッシャー

原田圭捺、platform

チュウユキナ、ENFP

高松彩華、世界に一つだけの華。中に入ると花束になれる。撮影してもらえる。

土方樂、The Bomba ⊂ Ultra

勝木直人、入口

戸部鈴菜、いとなみとしがらみ。参加型で性格診断をしてシールを貼って領土を拡大!アクヴォ(akvo)だった。

中山えみり、下校。青春SF?

大西美来、きっとここへ戻ってくるだろう。ティッツァーノのウルビーノのビーナス風。

鎌田くるみ、高地、雪解け。見たことある景色。

戸原伸研、無題。アニメの一場面のように綺麗。

チェソヨン、ヘヤ

西岡楽結、Landscape

ミュウヴェンシャン、Silence

竹島一志、宴。良い歪み具合。

山本由愛、だいじょううでん しょうてんがい。ゲームの体験版をプレイできる予定が制作の大幅な遅延によりできず。

神田梓、あなたはたえず、来ては去る

丸山瑞季、乱舞

 

展示室2C、2D、武蔵野美術大学女子美術大学

高淳辰、伝承。

三目並べ。駒が可愛い。

菅野芽衣、こつこつ、きらきら、くるくるる…。

大西瑠菜、あなたと

食夢者。可愛らしい食事のようだけど。

渡邉胡蝶、感情の街

長沼澪、おヒナさま。ヒナ!

何の騒ぎ

今井桃子、ペンギンの攻撃4選。攻撃とは思わなかった、可愛くて。

立体アートは可愛い動物系が多い!

メルセルの世界

石井沙英、Silent Love

神辺夏海、受胎告知。可愛くアレンジ。

川合優花、彗星のゆくえ

為藤紗良、Hello。犬と猫!

臼井ゆり香、とおりゃんせ。鳥居を動物が通る。

吹春詞野、移ろい。狐?女性、月。

この2つはストーリーが感じられる。

松下もも、Spirit

浅井千佳、白昼夢

佐藤加歩、Contrail

宮田里澄美、今日が終わる

長屋有香、大日如来坐像「こころゆるび」

石田優奈、寅の威を借る

麻里衣、夢と明日のしあわせ

 

周可、みさだめる

水野海依、イヌのこころ。今日のベストはこれ!

高井彩華、旅路。今度はうさぎ!

高城麗奈、ポチ8号

許天暢、YOU

奈良歩果、戦。ゲームの主人公、ボスを倒して世界を救った?

Window。小さな妖精がいる。

赤間友紀、いのこりぼくら。この世界観も好き。

根田桜子、会話

秋山悠紀、存在するということ

遠藤彩花、嘘か誠か

高橋寧音、弔い

片口南、偶像。熊の人形?

野村明日香、在るために。コメントが泣けるし、共感。

「愛犬に触れた時の感触や体温、そこから感じられる愛しさを表現することで、愛犬と一緒にいられる今の記憶や気持ちを絵に残した。

愛犬と出会ってから、毎日が明るく幸せなものになった。私たち家族に与えてくれた幸せな時間を、いつまでも大切にしたい。」

志賀南月、無題

安齋茉由、みどりの海

渡邊真弥、自然と成る

加藤菜緒、Secret Townシリーズ。本の中の世界。

佐伯愛来、記憶の欠片

坂東美瑞穂、願いの通り道。お賽銭箱的なものもある。

井手元咲良、睡庭

佐々木麻依、Circus

 

野外展示場

渡邉陽菜樹、愛おしいが故に。一部壊れていて、タイトルを見ると怖い。

山下沙奈、夢の一切れ

石本萌百、想像の犬

高﨑唯、人虹・群像

堀澤陽樹、現象の樹

 

第72回東京藝術大学 卒業・修了作品展のブログ

ゴッホアライブ

天王洲アイル駅から寺田倉庫G1ビルへ。

ゴッホアライブ。

 

ARゴッホさんも登場。

 

WHAT CAFÉで、ゴッホのひまわりドライカリーと星月夜の星屑カクテル。

島根・鳥取5 お土産を買って帰る

4泊5日の島根・鳥取旅行、5日目。

 

9時40分に大阪梅田駅発の阪急宝塚線で約15分、9時53分に蛍池駅に到着。

10時05分に蛍池駅発の大阪モノレールで約3分、10時08分に大阪空港駅に到着。

 

お土産を購入。

りくろーおじさんの店で、焼きたてチーズケーキ。

バトンドールの、ミルクシュガーとピスタチオ&アーモンド。

大阪半熟カステロふわんとろん。

大阪半熟カステロふわんとろん

京都ヴェネトの、チョベリッ茶。

KYOTO VENETO - 京都ヴェネト

 

11時30分に伊丹空港発のJAL114で約65分、12時35分に羽田空港に到着予定。

実際は遅れて12時55分に到着。

 

 

2024年02月15日~02月19日 島根・鳥取旅行

島根・鳥取4 ダイヤモンド大山・鳥取砂丘・鳥取県立博物館

4泊5日の島根・鳥取旅行、4日目。

 

6時45分から冬のダイヤモンド大山観望会2024が行われる米子城跡へ。

6時00分にホテルを出発、6時30分に山頂に到着。

ホームページには日の出の時刻は6時50分頃と記載があったが、太陽が出たのは7時15分頃だった。

先着200名に牛骨スープと使い捨てカイロをプレゼントとあったが、ラムネを貰った。

冬のダイヤモンド大山観望会~2024.2.18~ | 米子観光ナビ [米子市観光協会]

米子城は1591年(天正19年)頃に吉川広家が築城したのが始まりと言われる。

 

8時25分に米子駅発のJR山陰本線スーパーまつかぜ4号で約65分、9時31分に鳥取駅に到着。

鳥取駅前で少しスタバに寄るつもりが、バスの時間を調べたときには9時55分発のものに間に合わず、次は約1時間後の失態。

 

10時50分に鳥取駅前発の日本交通バスで約20分、11時10分に砂丘センター展望台に到着。

5分前の10時45分発のループ麒麟獅子バスもあったが、混んでいたので遅らせて正解。

 

砂丘センター見晴らしの丘。

砂丘はあまり見えない。砂丘までのリフトがある。

鳥取砂丘 砂丘センター 見晴らしの丘

 

砂の美術館

砂を素材にした彫刻作品を展示する美術館で、「砂で世界旅行」を基本コンセプトに掲げ、毎年テーマを変えて展示を行なっている。

この時期は休館中だが、過去の展示作品のパネル展示が行われている。第1期は2006年のイタリア・ルネサンスだったらしい。

事前にホームページは見たはずだが、パネル展示をしていると知らなかったので、バス停で教えてくれた方に感謝。

アンケートに答えて、ポストカードを入手。

2024年4月19日からフランス編!

 

鳥取砂丘情報館サンドパルとっとりには、砂でできた、くま(?)とゴジラ

 

海鮮問屋村上水産は閉まっていた。

砂丘を歩く。

風が強く、砂が飛んでくる。ただ風紋は美しい。

鳥取砂丘ビジターセンター。

砂丘には、第1〜3までの砂丘列があり、第2砂丘列は馬の背と呼ばれる。オアシス(水たまり)もある。

1955年に国の天然記念物、1963年に国立公園。

12時40分から、鳥取砂丘体感シアターすなくらで約8分の砂丘の映像。

 

鳥取砂丘会館にも寄る。

鳥取のお土産と日本海の海鮮料理を贅沢に味わう|鳥取砂丘会館

13時00分に鳥取砂丘砂丘会館)発の日本交通バスで約15分、13時15分に西町に到着。

 

鳥取城跡。

「日本(ひのもと)にかくれなき名山」と言われ、織田信長が名城と評し、豊臣秀吉兵糧攻めの舞台となったらしい。

天守跡や二ノ丸跡などがあるが、特徴的なのが、天球丸の巻石垣。石垣の崩落を防ぐために築かれた、国内唯一の球面石垣。

天球丸跡に行くには、神社の鳥居を通らなければならないことが分からず、一度通り過ぎてしまった。

鳥取城跡 「日本(ひのもと)にかくれなき名山」に築かれた城 |特集|鳥取市観光サイト【公式】 - 鳥取市のおすすめ観光・旅行情報

 

仁風閣は2023年12月29日(金)より約5年間、文化財保存修理工事のため長期休館。

フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺の2階建ての建物で、外観の優雅さや日本庭園の美しさが相まって国の重要文化財として指定されている。

仁風閣・宝扇庵

 

鳥取県立博物館

企画展は「生誕200年 根本幽峨 ―近世鳥取画壇の「黄金時代」 最後の華―」。

18世紀末から幕末にかけての鳥取藩には、実力派・個性派の画家たちが集い、因幡画壇の黄金時代と称される。

根本幽峨は黄金時代の最後期を飾る画家で、商家の出自にも関わらず、世襲によらず自らの実力で藩絵師に登用された。

沖一峨の弟子で、名前は狩野探幽と沖一峨から一字ずつ取った。

鳥取県立博物館/とりネット/鳥取県公式サイト

 

序章

猿の図屏風

1章

林和靖図

雪松に鷹図

2章

池田慶栄画像(沖一峨)

池田慶栄画像(根本幽峨)

平家物語宇治川先陣・弓流図屏風

琴棋書画図

旭日飛鶴図

四季花大和人物図押絵貼屏風

内裏雛

大黒白鼠初夢図

展示室2へ

武者絵大幟

因幡国(地図)

3章

虎に紅葉の図

百大黒図

二十四考図貼交屏風

巨霊仁・呂洞図賓

展示室3へ

因幡国八景図

賀露浜坂真景図屏風

楼閣山水図屏風

紫式部清少納言

4章

三福神松竹梅鶴亀図

日本赤十字社

百福図

常設展へ。

ナウマンゾウの模型(複製)

ダイオウイカ液浸標本

オオサンショウウオのサン(2012年11月16日生まれ)

全長143cm、体重44.3kgの世界最大級のオオサンショウウオの標本もあった。

石馬(石馬谷古墳) 

三佛寺投入堂(10分の1の模型、原品は国宝)

木造蔵王権現立像(複製、原品は三徳山三佛寺蔵、重要文化財

 

ここのパンフレットは凄くて、屏風と掛軸の各部分の名称や数え方(一幅、三副対、二曲一隻、六曲一双など)、江戸時代の絵画の主なジャンル(人物画、花鳥画山水画)、紙本・絹本・著色・墨画の違いなどが説明されている。

出光美術館の「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」でも似たような説明があった。

 

 

鳥取東照宮(旧樗谿神社)、鳥取市歴史博物館 やまびこ館、玄忠寺は、時間の都合で行けず。

やまびこ館の令和5年度特別展は「館蔵品展Ⅳ~先人の遺してくれたもの~」だった。

鳥取市歴史博物館 やまびこ館

 

玄忠寺は、日本三大仇討ちのひとつ「伊賀越え仇討ち」で知られる剣豪・荒木又右衛門の菩提寺らしい。

 

とうふちくわの里・ちむら 元魚町本店は、日曜日が定休日。

1865年(慶応元年)に鳥取市元魚町で創業。

とうふちくわの里 ちむら

 

すなば珈琲“新”鳥取駅前店は、16時閉店だった。

ホームページには「土日祝8:00~19:00 (Lo.18:30)」と記載があるのに。

すなば珈琲 – 鳥取のコーヒーショップといえばすなば珈琲

 

鳥取駅前は今回の旅行で初めてアーケードがあった。

鳥取駅前商店街は「日本で初めて車道に開閉式大屋根を持つ商店街」らしい。

商店街MAP:車道に開閉式屋根がある商店街|鳥取駅前商店街

 

日本遺産「麒麟のまち」

 

鳥取県・兵庫県/日本遺産「麒麟のまち」WEBサイト

 

 

16時40分に鳥取駅前発の高速バスで約3時間、19時32分になんば(OCAT)に到着。

時間通りに到着!

 

551蓬莱本館で、海鮮焼きそば、海老焼餃子。

551HORAI 蓬莱 大阪名物の豚まん[肉まん]

 

20時29分になんば駅発の大阪メトロ御堂筋線で約10分、20時37分に梅田駅に到着。

 

今日のホテルは、新阪急ホテルアネックス。

ダブルルーム15㎡、朝食付き。

【公式】新阪急ホテルアネックス|大阪・梅田

 

 

 

2024年02月15日~02月19日 島根・鳥取旅行

島根・鳥取3 足立美術館・米子城跡

4泊5日の島根・鳥取旅行、3日目。

 

二度寝により約一時間の遅れ。

9時28分に松江駅発のJR山陰本線で約25分、9時51分に安来駅に到着。

10時05分に安来駅発の無料シャトルバスで約20分、10時25分に足立美術館に到着。

本来は8時35分発の電車に乗って、9時40分に足立美術館に着く予定だった。

 

足立美術館

実業家の足立全康が1970年(昭和45年)に設立した。

 

アメリカの日本庭園専門誌「Sukiya Living Magazine : The Journal of Japanese Gardening」が、日本庭園900か所以上を対象に実施した「2023年日本庭園ランキング」で、21年連続日本一に選ばれた。

2012年5月に初めて訪れたときは9年連続だったから順調に記録を伸ばしている。今年の2位は桂離宮

日本庭園が米誌ランキングで「21年連続日本一」に選ばれました | 足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART

 

更に、2017年12月に発売されたミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは、山陰エリアで唯一となる三つ星を獲得したらしい。

 

日本三景蒔絵棚物、緑紋散蒔絵螺鈿文庫

苔庭、枯山水

林義雄「春の車」、この人の作品は可愛い世界観。

亀鶴の滝

池庭、生の額絵、生の衝立、生の掛軸

 

小展示室は「日本画家のことばと作品」。

横山大観「乾坤輝く」、富士山に後光。「富士を描くということは、富士にうつる自分の心を描くことだ。」。

菱田春草「猫梅」、柔らかそうな毛の可愛い猫に、梅の木との対比。タイトルがシンプルなのに良くて、応用が効きそう。「犬桜」とか見たい!

榊原紫峰「雪中白鷺之図」、雪の木に乗る白鷺、神秘的。

上村松園「牡丹雪」

竹内栖鳳「魚肥山果熟」、リアルな魚、柿、ザクロ。

川端龍子「春雪譜」

 

大展示室は「名画への誘い心なごむ日本画の世界」。

菱田春草「紫陽花」

小茂田青樹「朝露」、花や葉に輝く露が綺麗。

榊原紫峰「春秋之図」、春の中の鶏と秋の中の猫。

竹内栖鳳「雨霽」、雨上りという意味。左隻には太い柳の幹に鳶、右隻には細い柳と飛ぶ鶺鴒。

川端龍子「愛染」、紅葉に埋め尽くされた水面に2匹の鴛鴦。

北野恒富「鷺娘」、白鷺が変化した町娘の姿、幻想的。

竹内栖鳳「爐邊」、可愛すぎる子犬2匹。体を洗ってもらった黒犬と、まだ洗っていない茶犬の対比。

西山翠嶂「幽春」、これも子犬2匹。こっちは眠っている。

榊原紫峰「梅花群雀」

横山大観「雪旦」、「鳩」、「白沙青松」。鳩(にお)はカイツブリのこと。

川合玉堂「雪降る日」

富岡鉄斎「群仙祝寿図」

酒井三良「北越雪信」

 

大観室は「冬の横山大観コレクション選」。

那智乃瀧」、雰囲気がある、那智の滝御神体でもある。

「夏之夜」、静かな竹藪にミミズクの目だけが光っている。

「晩秋」、柿の木にシマリスシマリスは柿をかじっている。

「春光」、松と桜。霞がかっていて、オーディオガイドによると松林図屏風のよう。

「桐の冬」、桐の枝に2匹の雀。さっきのシマリスといい、横山大観は可愛い絵も描くのか。

「乾坤輝く」、白い富士山に真っ赤な太陽。

「流れ行く水」

「壽」、二股の松に4羽の鶴を組み合わせて、壽という文字を表している。大観のピカソとも言われる。

「霊峰不二」、富士山、太陽、雲海。

 

魯山人館には、椿鉢、織部竹型花入、蒔絵葡萄朱椀。

 

新館特別展は「現代日本画名品選Ⅳ 未来へつむぐコレクションの精華」。

守みどり「白南風」、梅雨が明けて夏に向かう頃に吹く南風。

西田俊英「月の王宮」

小野田尚之「映」、田園を走るローカル電車。読み方は「ばえ」ではなく「えい」。

松村光嗣「桂林山水」

村上裕二「みんなで白いハート」

宮廻正明「百天青雲」、犬を描くのはずるい。

清水操「夏の日」、海辺に1台の自転車。タイトル通りの印象。

2階へ。

西田俊英「華は根っこあってこそ」、一目見て、あしかがフラワーパークと分かった。

手塚雄二「昇陽」

 

安来節演芸館は、令和5年3月29日~令和6年3月(予定)まで休館。

13時27分に鷺の湯温泉・足立美術館前発のイエローバス安来市運営広域生活バス)で約50分、14時19分に米子駅に到着。

 

島根県安来市から鳥取県米子市に入る。

2023年5月26日に二度寝により行けなかった津和野は、今回も行けなかった。

しまね海洋館も遠くて行けなかった。

 

米子駅からの通り道で、中江藤樹先生成長之地碑を見付ける。

 

享和元年創業、ながた茶店のNAGACHA Café 1801で475パフェ。

ながた茶店

抹茶✕苺パフェ(ドリンク付)1,400円。

第一層 甘酸っぱい苺&とろーりパンナコッタ

第二層 豆かのこ&抹茶ゼリー

第三層 抹茶ケーキ&ホイップ

第四層 さくさく大山ポン菓子

第五層 濃厚抹茶アイス&苺

頂上 米子城もなか

ドリンクは抹茶ラテを選択。

甘さを選べる。0無糖、1微糖、2甘め、3甘党。

475パフェは、コロナ禍で大きな影響を受けた飲食業界が米子の新名物を作ろうと集まって誕生した、米子城天守閣を想起させる五層のパフェ。

475パフェ | 米子市

 

岡本一銭屋(駄菓子屋)は明治元年築。

看板犬らしき犬が可愛い!

 

寺町はいまいちよく分からなかった。

加茂川沿いを歩くと、川沿いの家に山羊がいて、メーメー鳴いていた。

 

米子市立山陰歴史館

第1展示室は令和5年度館蔵品展「いつもはしまってある絵図・地図展Ⅱ」。

1階の第2展示室はお城。

2階は農家、学校、鉄道などの面からみた昔の米子の様子や米子の人物伝。

 

賀茂神社天満宮

賀茂三笠山米子城跡の山)を神体山として別雷神を祀る。

米子三名水の一つ宮水が湧く。

 

米子市|賀茂神社 天満宮 (米子町総鎮守)

 

 

米子城

1591年(天正19年)頃に吉川広家が築城したのが始まりと言われる。

標高90mの山頂に位置し、山頂では180°は見渡せ、地球の丸さを感じられる。

大山は頂上付近に雪があって綺麗。

明日2月18日(日) 6時45分から冬のダイヤモンド大山観望会2024が行われる。(日の出の時刻は6時50分頃)

 

湊山公園で夕日を見て帰る。

 

夕食は、美酒佳肴 ゆらく。

さばしゃぶ、〆のそば、鳥取県二十世紀梨のお酒。

美酒佳肴ゆらく - 新鮮な鮮魚と食材を味わえる居酒屋

さばしゃぶ

 

今日のホテルは、グリーンリッチホテル米子駅前。

ダブルルーム、16㎡。

グリーンリッチホテル米子駅前 | グリーンリッチホテルズ

 

 

 

2024年02月15日~02月19日 島根・鳥取旅行

島根・鳥取2 松江城・風土記の丘・八重垣神社・宍道湖

4泊5日の島根・鳥取旅行、2日目。

 

7時49分に出雲市駅発のJR山陰本線で約45分、8時34分に松江駅に到着。

駅前の観光案内所で教えてもらった、せいゆう(喫茶店)でサンドイッチのモーニング。

 

9時11分に寺町発の一畑バスで約5分、9時17分に国宝松江城県庁前に到着。

松江開府の祖である堀尾吉晴の像。

 

現存12天守の1つで国宝の松江城へ。

1611年(慶長16年)に完成し、入母屋破風の屋根が羽を広げたように見えることから千鳥城とも呼ばれる。

二階分を貫く柱(通し柱96本)を各階に交互に配置する互入式通し柱という方式で、長大な部材を用いずに四重五階地下一階の天守の建築を可能にした。

城で国宝に指定されているのは、松江城犬山城松本城彦根城、姫路城の5つ。

国宝 松江城ホームページ

 

松江城天守閣、小泉八雲記念館、武家屋敷の3館共通券(1,100円)を購入。

この券は小泉八雲旧居と松江歴史館も割引になる。

 

松江神社から、興雲閣。

1903年明治36年) に完成した明治建築の洋館。松江市松江城二ノ丸に松江市工芸品陳列所として建てた。

島根県指定有形文化財 興雲閣

 

松江護国神社、城山稲荷神社に参拝。

松江護國神社公式ホームページ | 島根県

 

次は、小泉八雲記念館。

小泉八雲ラフカディオ・ハーン)は1890年に来日し、1896年に松江の士族の娘である小泉セツと日本で191番目の国際結婚をし、日本に帰化

名前の八雲は日本初の和歌にある出雲の枕詞にちなんで、八雲となった。

オープンマインドというのが小泉八雲のキーワードのよう。

著作に「日本―一つの解明 (Japan: An Attempt at Interpretation)」という本。

企画展は、小泉清—その生涯とコレクション展。小泉清は小泉八雲の三男で、その油彩画は絵の具が塗り重ねられて立体的。

小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum

 

続いて、小泉八雲旧居(ヘルン旧居)、武家屋敷。

この辺りは、江戸時代、中級武士の屋敷が建ち並んでいたところで、塩見縄手と呼ばれ、日本の道100選に選ばれている。

武家屋敷には塩見縄手の由来となった塩見小兵衛も住んだ。鼕(どう)と呼ばれる大太鼓の展示場もあった。

 

出雲そば処 八雲庵で、松江だより。

名物鴨汁、出雲三段割子、砂丘とろろ、赤てん(魚のすり身に唐辛子を練りこんだかまぼこ)。

出雲そば処 八雲庵 | 出雲そばと名物鴨南蛮

 

松江歴史館へ。

真田幸村松平直政に与えた軍扇。

松江藩の合印である猪の目は♡を逆さまにしたよう。

7代藩主の松平治郷(不昧)は藩財政を立て直した名君で、茶人でもあり、古今名物類聚を著した。

企画展は、明治時代のサムライたちー松江藩士の行く末ー。

三浦周行は大日本史料の編纂に従事。

松江歴史館 – 松江城東隣・松江の歴史を紡ぐ場所 -|年間を通して様々な特別展や企画展を開催している歴史博物館です。

 

隣接する松江ホーランエンヤ伝承館へ。

松江ホーランエンヤは正式には、松江城山稲荷神社式年神幸祭。宮島の管絃祭、大阪の天神祭

とともに日本三大船神事の一つ。

ホーランエンヤ伝承館

 

江戸時代に初代藩主の松平直政が始めた。

城山稲荷神社の御神霊を船で阿太加夜神社に運び、一番船から五番船まである櫂伝馬船の船行列が続く。

現在は10年に一度行われ、次回は2029年の予定。

シアタールームで、「豪華絢爛・日本三大船神事」、「受け継がれる響き」の二本も見る。どちも約5分30秒。

 

島根県物産観光館

【公式】島根県物産観光館|しまねのお土産・特産品が勢ぞろい

 

彩雲堂本店で、ぜんざい(現代の名工監修)を食べ、復刻若草をお土産に購入。

島根県松江市の老舗和菓子お土産専門店 彩雲堂

彩雲堂 公式オンラインショップ | 島根県松江市の老舗和菓子お土産専門店 彩雲堂

 

松江鼕伝承館に寄る。

14時27分に寺町発の一畑バスで約20分、14時49分に風土記の丘入口に到着。

 

島根県八雲立つ風土記の丘。

見返りの鹿埴輪(重要文化財

額田部臣銘文太刀(重要文化財

令和5年度冬季企画展は、和鏡。

アンケートに答えたら、見返りの鹿埴輪のカードを貰えた。

更に、鍵とライトを借りて岡田山古墳1号に入れた。中は狭くて暗い、太刀があったところ。

 

徒歩約5分で、神魂(かもす)神社

1583年(天正11年)に再建された本殿は、現存する日本最古の大社造で国宝。

 

徒歩約25分で、八重垣神社へ。

はにわロードを歩こうと思ったが、途中で道を間違えて歩けず。

【公式】八重垣神社

八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を

素盞嗚尊が八岐大蛇を退治して詠んだ日本最初の和歌といわれ、当社の名前の由来ともなっている。

宝物収蔵庫で素戔嗚尊稲田姫命などの本殿板壁画(重要文化財)を拝観。

奥の院 佐久佐女の森、夫婦椿(子宝椿)、夫婦杉、天鏡神社、鏡の池にも行く。

 

ガイダンス山代の郷、山代二子塚古墳も行きたかったが、行けず。

山代二子塚古墳は、全長94m(周囲の外堤を含めると150m)の島根県最大の古墳。6世紀中頃に築造されたと考えられ、日本で最初に「前方後方墳」と命名された。

 

17時01分に大庭十字路発の一畑バスで約15分、17時14分に相生町入口に到着。

 

島根県立美術館へ。

2009年のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで星1つを獲得したらしい。

夕日スポットとしても有名で、3月~9月は日没後30分まで開館している。

湖岸の芝生を元気に跳ねる12匹のうさぎの像、野外彫刻「宍道湖うさぎ」(籔内佐斗司)を見る。

島根大学教育学部 美術教育専攻 卒業制作展、山岳写真集団「風」第31回展も行われていた。

教育学部 美術教育専攻 卒業制作展開催のご案内【2/15~】 | 国立大学法人 島根大学

湖畔には、平太とガタピシのなが〜い一日という像もあった。

 

宍道湖松江市 島根県立美術館)は日本の夕日百選に選ばれている。

宍道湖夕日指数というものもあり、今日の宍道湖夕日指数は40、「もしかしたら夕日が見られるかも」。

今日の日没時間は17時50分!

松江観光協会 - 松江めぐり|宍道湖夕日情報|夕日指数

宍道湖は海水と淡水が混ざり合う汽水湖で、しじみヤマトシジミ)の漁獲高が日本一。粒が大きく肉厚らしい。

 

夕食は天ぷら海鮮米福 シャミネ松江店。

天ぷら海鮮米福 シャミネ松江店 - 天ぷら 海鮮料理

 

松江駅前に一畑百貨店の建物があったが、2024年1月14日に閉店し、島根は山形、徳島に続き、全国で3つ目の百貨店のない都道府県となったらしい。

松江の一畑百貨店閉店 島根、3番目の百貨店ゼロ県に - 日本経済新聞

 

今日のホテルは、松江エクセルホテル東急。

スタンダードシングル、14.9㎡。

【公式】松江 エクセルホテル東急|JR松江駅徒歩3分の好立地

 

松江観光ガイド [ 松江観光協会 公式サイト ] 水の都松江

しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

 

 

2024年02月15日~02月19日 島根・鳥取旅行

島根・鳥取1 出雲大社・島根県立古代出雲歴史博物館

4泊5日の島根・鳥取旅行、1日目。

 

9時50分に羽田空港発のJAL279で約90分、11時20分に出雲縁結び空港に到着。

11時30分に出雲空港発の一畑交通バスで約40分、12時07分に正門前に到着予定。

実際は出発、到着とも約10分遅れた。

バス内に出雲大社周辺のマップがある。

 

出雲大社の向かいにある、そば処 田中屋で昼食。

四色割子そば(とろろ、なめこおろし、奥出雲豆腐、温泉卵)、縁結びそばぜんざい。

ぜんざいにはおみくじが付いてきて、小吉。将来の人生設計を考えるのに適した日。

出雲大社前 そば処 田中屋 公式ウェブサイト | 出雲そば 田中屋

出雲そばは、通常のそば粉とは違う「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法で作るようで、色が黒っぽくなり、栄養価と香りは高く、風味と食感も良くなるらしい。

冷たい「割子そば」と温かい「釜揚げそば」と食べ方にも特徴があり、どちらも食べる時にそばつゆをかけることは共通しているよう。

 

神迎の道を通って、稲佐の浜へ。

神迎の道とは、旧暦の10月に全国の神々が出雲に集まったときに通る、稲佐の浜から正門までの道。

 

稲佐の浜は、国譲り神話・国引き神話の舞台で、旧暦10月10日に全国の八百万の神々をお迎えする神迎神事の浜。

岩上に小さな祠がある弁天島がある。

「日が沈む聖地出雲」のシンボルとして日本遺産に登録されていて、日本の渚百選にも選ばれている。

日が沈む聖地出雲|日本遺産ポータルサイト

 

稲佐の浜を歩き、神迎の道を戻って、出雲大社に向かう。

出雲大社、正式な読み方は「いづもおおやしろ」、縁結びの神様である大国主大神を祀る。

参拝作法は他の神社と異なり、二礼四拍手一礼。

 

勢溜(せいだまり)の大鳥居、祓社(はらえのやしろ)、松の参道、手水舎、銅鳥居、拝殿、八足門、本殿。ホームページによると、これが正式な参拝方法(順序)らしい。

一の鳥居から四の鳥居は石、鋼、鉄、銅と異なる素材で作られている。

 

国宝の本殿は大社造りと呼ばれる日本最古の神社建築様式で、1744年(延享元年)に再建されたもの。

現在の本殿の高さは約24mだが、平安時代は約48mで日本一の高さと言われていた。雲太、和ニ、京三が高さベスト3で、それぞれ出雲の出雲大社、大和の東大寺大仏殿、京都の平安神宮大極殿を表す。

出雲大社に代表される大社造は古代の住居の形から発達したもので、春日大社の春日造は大社造の派生。一方、伊勢神宮に代表される神明造は高床式の穀物蔵の形から発達したもので、宇佐八幡宮などの八幡造は神明造の派生。他にも、本殿・幣殿・拝殿が連結した構造の権現造があり、北野天満宮日光東照宮に代表される。

社殿について | 神社本庁

 

楽殿は1981年(昭和56年)に造営され、正面には日本最大級の大注連縄(長さ13.6m、重さ5.2t)がある。隣の鏡池には島台の松。

神祜殿(宝物殿)には、岩根御柱心御柱)。

秋野鹿蒔絵手箱(国宝)、太刀 銘 光忠重要文化財)。

2階の天井には八雲之図のような絵。カラフルな雲。

 

素鵞社、十九社(御祭神は八百萬神)の他に、千家國造館、北島國造館(出雲教)、天神社、亀の尾の滝、真名井の清水を見る。

素鵞社の脇には砂場(?)がある。素鵞社で清められた砂は土地を清めるご利益があるようで、まず稲佐の浜で砂を採って供え、同じ分量の砂を持って帰る。

 

ムスビの後神像、御自愛の後神像といった、大国主大神の像もあった。

古事記には因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)と言われる、大国主大神がウサギをたすけた話があるため、出雲大社にはウサギの像がたくさんあった。

雨のお陰で、本殿後ろの山にもやがかかって神秘的だった。ただ雨のせいか、日本一大きいとも言われる日の丸が掲げられていなかったのが残念。

 

島根県立古代出雲歴史博物館。

https://www.izm.ed.jp/

 

直径1.3mの宇豆柱(重要文化財)、心御柱(複製)。

平安時代出雲大社本殿の1/10推定復元模型。

陀羅尼門諸部要目(神護寺経)、重要美術品。

出雲国風土記は、出雲国造が編纂したのが特徴(基本は国司が編纂)。800の古代出雲の地名、399の神社、動植物も記録されている。

荒神谷遺跡出土の銅剣358本(日本最多)、銅鐸6つ、銅矛16本、加茂岩倉遺跡出土の銅鐸39つ(日本最多)、全て国宝!

神原神社古墳の銅鏡(重要文化財)は、景初3年(239年)と記された三角縁神獣鏡。239年は卑弥呼が魏に使いを送り、銅鏡100枚をもらったとされる年のため、卑弥呼の鏡かもしれない。

金銅装双龍環頭太刀(かわらけ谷横穴墓群、古墳時代重要文化財)。

16時00分から約20分、神話シアターでオオクニヌシ神話。

 

17時25分に出雲大社前駅発の一畑電車大社線で約10分、17時36分に川跡駅に到着。

17時40分に川跡駅発の一畑電車北松江線で約10分、17時49分に電鉄出雲市駅に到着。

 

夕食は、のどぐろ日本海 出雲市駅前店で、のどぐろ丼、お造り六種盛。

のどぐろギフト専門店―出雲日本海どんぶり選手権2連覇!のどぐろギフト専門店出雲日本海の通販サイト

 

今日のホテルは、出雲グリーンホテルモーリス

スタンダードシングル、17㎡。

出雲グリーンホテルモーリス

 

 

 

2024年02月15日~02月19日 島根・鳥取旅行

吾妻山公園 菜の花

中郡二宮町の吾妻山公園へ。

目的は菜の花。

標高は136.2m

吾妻山公園の由来は万葉集の東歌

相模路の 淘綾(よろぎ)の濱の 眞砂(まなご)なす 児らは愛しく(かなしく) 思はるるかも

富士山は頭が隠れていた。

浅間神社を通って帰る。

 

湘南二宮町観光ナビ |

https://www.kanagawa-kankou.or.jp/