四国10 桂浜・坂本龍馬記念館・牧野植物園

11泊12日の四国旅行、10日目。

旅行3日目以来の久々の雨。

 

前回高知に来た時に手に入れた龍馬パスポート青を持ってきたが、昨日の宿泊のスタンプでたまったため、赤にステージアップしてもらう。

龍馬パスポート | 高知県観光情報Webサイト「こうち旅ネット」

 

9時30分にJR高知駅発のMY遊バスで約50分、10時22分に桂浜に到着。

MY遊バス|高知県観光情報Webサイト「こうち旅ネット」

 

坂本龍馬の像。

像の高さは5.3mで台座を含めると13.5mになり、太平洋に向かって立っている。

毎年4月上旬からの2か月間と11月15日を挟んだ約2カ月間は、「龍馬に大接近」として、龍馬像の横に展望台が設置され、龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができる。

 

海津見神社(竜王宮)、早高神社。

 

2023年3月4日に桂浜公園の海のテラスがオープン。

【公式】桂浜公園 KATSURAHAMA PARK

昼食は桂浜美食館神で、土佐あかうしの藁焼きタタキ丼。

あかうし(あか牛)は熊本の印象しかなかったが、高知にもいたのか。美味しかったが、丼に「拉麺専門 神」とあった。

桂浜美食館神

 

長宗我部氏の本城だった浦戸城天守跡には、山祇神社

 

シェイクハンド龍馬像と握手して、高知県立坂本龍馬記念館

平成3年11月15日開館。

木戸孝允宛ての薩長同盟の裏書(複製)、スミス&ウエッソンというピストル、血痕のついた貼交屏風(複製)などがあった。常設展にはジョン万次郎展示室もある。

特別展は「花と歴史の爛漫土佐」 。

高知県立坂本龍馬記念館|高知県立坂本龍馬記念館

 

13時30分に桂浜発のMY遊バスで約30分、13時59分に牧野植物園正門前に到着。

 

高知県立牧野植物園。

「日本の植物分類学の父」牧野富太郎の功績を広く伝えるため1958年(昭和33年)に開設。

牧野は自ら創刊に携わった「植物学雑誌」に、新種ヤマトグサを発表し、日本人として国内で初めて新種に学名をつけた。新種や新品種など約1,500種類以上の植物を命名し、「牧野日本植物図鑑」を刊行。

高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN

 

アンスリウム・スカンデンス、サカワサイシンがあった、シコクチャルメルソウはどれだか分からなかった。途中、遍路道もあった。

「第3回 植物図コンクール作品展」が開催中。

 

14時30分から展示館シアターで「マキノ博士の植物教室」。みかんの食べている部分は毛だと!

続けて、15時00分から「高知自然紀行」。

富太郎の書斎である繇條書屋の復元もあった。

 

ケシが花を咲かせていたが、法律で栽培が禁止されているため、四国厚生支局長からの「けし栽培許可証」も掲示されていた。

他にも綺麗な花が咲いていたが、名前が分からなかったのが残念。

牧野富太郎像を見て、温室。バニラ・プラニフォリアはバニラの香りがした、オオオニバスもあった。

 

牧野富太郎がモデルの「らんまん」という番組が朝ドラで放送されている。

らんまん - NHK

「春らんまん まきの花物語」というイベントも行われている。

春らんまん まきの花物語 | 牧野植物園

 

植物園を南門から出て、竹林寺へ。

724年(神亀元年)に聖武天皇の勅願によって行基により開創され、2023年の今年は開創1300年。

五台山 竹林寺|高知県高知市五台山|真言宗智山派の寺院

行基作と伝わる本尊の文殊菩薩秘仏で本来は50年に一度の開帳だが、1300年の記念のため特別に開帳中。次は41年後の2064年らしい。

行基像も特別公開されていて、特別企画展『竹林寺 千三百年のともしび』展も開催中。

五台山 竹林寺|開創1300年|高知県高知市五台山

五重塔やかっぱの虹ちゃんマンホールもあった。

 

16時31分に竹林寺前発のMY遊バスで約30分、17時01分にJR高知駅に到着。

デザートに銀不老大福を購入。

 

今日のホテルは、JRクレメントイン高知。

シングルルーム15.1㎡。

【公式サイト】JRクレメントイン高知/ベストレート保証

 

公益社団法人高知市観光協会

【高知県公式】観光情報Webサイト こうち旅ネット

 

 

2023年04月27日~05月08日 四国旅行