京都 紅葉3 東福寺・桂離宮・宝厳院・宝筐院・二尊院

3泊4日の京都旅行、3日目。

 

8時12分に三条駅発の京阪本線で約5分、8時19分に東福寺駅に到着。

 

東福寺へ。

奈良の東大寺興福寺から1文字ずつ取り名付けられた、京都五山の第四位の禅寺。1236年から19年を費やして作られ、日本最古で最大級の伽藍を持つ。

8時30分の拝観開始直後頃に着いて、本堂を一周するくらい並んでいたが、すぐに通天橋エリアに入れた。

通天橋は方丈と開山堂を結んで架かる橋で、ここから眺める洗玉澗(渓谷)は紅葉の名所。方丈は入らず、三門、本堂を外観のみ見る。

トップページ - 臨済宗大本山 東福寺

 

勝林寺を通り過ぎ、窯元もみじまつりが行われている道を通る。

毘沙門堂 勝林寺 | 勝林寺のウェブサイトです。坐禅体験、写経・写仏などしております。

京の町角の陶器市 - momiji-matsuri ページ!

 

今熊野観音寺

11月11日(土)~26日(土)の間、紅葉まつりが開催中。

本堂、大師堂、ぼけ封じ観音など。

西国十五番霊場 | 今熊野観音寺

 

隣には後堀河天皇孝明天皇の東山御陵。

更に隣の泉涌寺は行かず。

【公式】皇室御香華院 御寺 泉涌寺 – 京都東山 御寺 泉涌寺の公式WEBサイトです

東福寺塔頭 正覚庵も行かず。

本堂は明治・大正期の実業家の白洲文平白洲次郎の父)の邸宅である白洲屋敷の半分が寄進されたもの。

京都東山臨済宗東福寺塔頭正覚庵|公式ホームページ|トップページ

 

10時56分に東福寺駅発の京阪本線で約5分、11時01分に祇園四条駅に到着。

11時15分に京都河原町駅発の阪急京都本線で約10分、11時25分に桂駅に到着。

 

12時00分に予約をした桂離宮へ。

約60分のガイドツアー。

少人数のグループで回るため、予定より10分早い11時50分に出発。

御幸門を入ったところの道には、あられこぼし。

外腰掛には、行の飛び石。他の場所と合わせて、真・行・草の飛び石がある。

洲浜には、灯台、その先には松島。

松琴亭、園林堂、笑意軒、賞花亭。

書院には、黄金比が用いられているらしい。月見台もある。天下の三棚の一つ、桂棚は見れなかった。

月波楼からは紅葉山が見える。

 

14時00分に桂駅発の阪急嵐山線で約7分、14時07分に嵐山駅に到着。

渡月橋を渡ると、嵐山駅や天龍寺前の通り(長辻通)が歩行者天国になっていた。

 

マールブランシュ嵐山店でお散歩アイスエクレア 茶茶棒を購入。

お散歩アイスエクレア 茶茶棒 | 京都 北山 マールブランシュの公式サイト

 

宝厳院

獅子吼の庭は、嵐山を借景とする回遊式庭園で、江戸時代の京都の名所名園を収録した「都林泉名勝図会」にも掲載されている。

「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味で、庭園を散策して鳥の声や風の音を聴く事によって、人生の心理や正道を肌で感じる庭らしい。

 

天龍寺は行かず。

足利尊氏後醍醐天皇の菩提を弔うために夢窓国師を開山として創建し、室町時代には京都五山の第一位。

世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

 

竹林の小径を通り、野宮神社も通り過ぎる。

良縁、子宝、学問の神様 野宮神社 ── 源氏物語の宮 ──

 

常寂光寺

紅葉の美しい小倉山の中腹にあり、常寂光土に遊ぶような風情があることから名付けられたようで、藤原定家の山荘・時雨亭があった所と伝えられている。

常寂光寺 JOJAKKO-JI – 紅葉の名所・日蓮宗の寺院

 

宝筐院

平安時代白河天皇勅願寺として、善入寺という名で建てられた。

室町時代に二代将軍の足利義詮菩提寺となり、八代将軍義政の代になって義詮の院号の宝筐院にちなみ、寺名も宝筐院と改められた。

京都嵯峨野・宝筐院

 

二尊院

釈迦如来阿弥陀如来の二尊を祀る寺院。

総門から真っすぐ延びる参道は100mの間に紅葉と桜の木が交互に植えられており、「紅葉の馬場」とも呼ばれる。

小倉あん発祥の地と言われ、広大な境内は山裾まで伽藍が点在し、角倉了以の墓や藤原定家の時雨亭跡と言われる場所がある。

小倉山 二尊院|トップページ

本堂内陣で「二十五菩薩来迎図」が特別大開帳されており、しかも普段は入れない本堂内陣まで入ることができるので、二尊もよく見ることができた。

小倉山 二尊院|特別大開帳 「二尊院の二十五菩薩来迎図」

 

17時23分に嵐山駅発の嵐電嵐山本線で約10分、17時30分に帷子ノ辻駅に到着。

17時36分に帷子ノ辻駅発の嵐電北野線で約10分、17時48分に北野白梅町駅に到着。

 

粟餅の澤屋は17時で閉店のため行けず。

北野天満宮茶店として、1682年(天和2年)、徳川綱吉の時代から営業して、現在13代目らしい。

 

北野天満宮

菅原道真を御祭神とする全国約12,000社の天満宮・天神社の総本社で、梅と紅葉で有名。国宝の御本殿は豊臣秀頼が造営したもので、八棟造と称される絢爛豪華な桃山建築。

史跡御土居のもみじ苑ライトアップでは、北野大茶湯というお菓子を貰え、猿まわしが行われていた。境内では和太鼓奉納演奏も行われていた。

 

ひかりの京都によるライトアップも実施されていた。

「宝物殿特別公開 -歴史と美、刀剣物語-」が開催中で、KYOTO NIPPON FESTIVAL特別展として、通常とは違う装いの宝物殿で宝刀を見れるらしい。(見ていない)

 

18時52分に北野白梅町発の京都市営バスで約20分、19時13分に丸太町京阪前に到着。

 

京のつくね家で、親子丼とつくね串を食べる。

 

20時11分に神宮丸太町駅発の京阪本線で約10分、20時23分に清水五条駅に到着。

 

清水寺

秋の夜間特別拝観

21時の受付終了の約10分前に入る。本堂(舞台)を臨む奥の院が凄い混雑で最前列には出れなかった。

夜間特別拝観 | 行事 | 音羽山 清水寺

 

21時42分に清水五条駅発の京阪本線で約5分、21時46分に三条駅に到着。

 

今日のホテルは、クロスホテル京都。

スーペリアツイン30㎡、朝食付き。

クロスホテル京都[公式サイト]

 

京都“府”観光ガイド ~京都府観光連盟公式サイト~

 

 

2023年11月23日~11月26日 京都旅行