九州4 伊万里大川内山・有田陶器市・九州陶磁文化館

11泊12日の長崎・佐賀・熊本・福岡旅行、4日目。

 

6時30分からのホテルの朝食、洋食を依頼したはずが、和食と間違えられる。

洋食を出されたのは6時45分。

 

伊万里駅のロッカーに荷物を預けて、秘窯の里 伊万里大川内山へ出発。

伊万里駅から、徒歩約1時間。

 

伊万里の関所を通り、鍋島藩窯公園。

めおとしの塔(ICで鳴る白磁風鈴)は橋を通ると音が鳴る。

大きな鹿威しと思ったら唐臼だった。

 

鍋島藩窯橋を渡り、伊万里鍋島焼会館(販売所)で地図を貰う。

4月29日(金)〜5月5日(木)の間、伊万里やきものまつりが開催中。

 

日峯(にっぽう)さんには藩祖の鍋島直茂が祀られているようだが、道が険しくて断念。

展望広場の展望台はロープが張られていて登れなかった。

大壁画を見て、焼物広場を通り、伊万里・有田焼伝統産業会館へ。

 

日本遺産「日本磁器のふるさと 肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~」

日本磁器のふるさと 肥前 | 日本遺産ポータルサイト

肥前やきもの圏|400年熟成観光地

 

最後は、階段を上り、岳神社へ。

拝殿の奥には滝がある。

帰りに階段を降りると、水を汲んでいる人がいた。

 

 

10時20分に大川内山発の西肥バスで約20分、10時38分に伊万里駅前に到着。

駅前のロイヤルチェスター伊万里という結婚式場が目立つ。

 

駅前に、森永製菓の創業者である森永太一郎の像があった。

佐賀県伊万里で陶器問屋の家に生まれたらしい。

創業者 森永太一郎 | モリナガデジタルミュージアム | 森永製菓株式会社

 

陶器商家資料館(旧犬塚家住宅)は白壁土蔵で格好良い。

スタッフの方によると、江戸時代に将軍家に献上されていたのは鍋島焼と三川内焼のみだったよう。

資料館の隣の、海のシルクロード館の2階はギャラリー。

 

伊萬里神社は、香橘神社に戸渡嶋神社と岩栗神社が合祀されて、昭和37年に伊萬里神社に改称されたよう。

ここにも森永太一郎の像があったが、駅前よりも年をとっていた。

【伊萬里神社】伊万里の鬼門鎮護として鎮座する伊萬里神社

 

伊万里市歴史民俗資料館、伊万里津積出場跡、古伊万里公園を見て、駅の上にある伊万里・鍋島ギャラリー。

伊万里はJRと松浦鉄道の駅が向かい合っていて、概ね左右対称に見えて良い。

 

 

12時18分に伊万里駅発の松浦鉄道で約25分、12時44分に有田駅に到着。

12時52分に有田駅発のJRで約3分、12時55分に上有田駅に到着。

 

伊万里から有田は松浦鉄道Suicaが使えるのに、有田から上有田はJRなのにSuicaが使えないので、有田駅で一度改札を出てから切符を買うという手間。

有田・上有田間と大村・佐世保間以外は、バスも含めSuicaを使えている。

電車の降り方が分からなくて心配だったが、無事降りれた。

 

4月29日(金)~5月5日(木)の間、第118回 有田陶器市が開催中。

有田陶器市|有田陶器市

電車内で緑の腕輪を付けている人が気になっていたら、駅を出て検温が済んだら貰えた。

 

トンバイ塀のある裏通りを歩き、有田陶磁美術館、旧田代家西洋館。

西洋館を彩る「花×器」展では、有田焼の器を生け花で彩っていた。

 

陶山神社は磁器製明神鳥居、磁器製狛犬、磁器製玉垣など、磁器製ばかり。

陶山神社 公式ホームページ

 

今右衛門古陶磁美術館は写真禁止だったが、墨墨雪紋(のような感じのもの)が良かった。

【今右衛門古陶磁美術館】鍋島、初期伊万里、古伊万里など古陶磁の展示

 

佐賀県立九州陶磁文化館は、4月9日に常設展示をリニューアルした。

有田焼からくりオルゴール時計があり、蒲原コレクションが圧巻。

第118回有田国際陶磁展(Arita International Ceramics Competition)の美術工芸品・オブジェ部門の作品が展示されていた。

 

佐賀県陶磁器工業協同組合にあっただろう産業陶磁器部門の作品は、時間の都合で見れなかった。

上有田駅から有田駅までの約3kmの道を歩いたが、ずっと混んでいた。

 

 

15時51分に有田駅発の松浦鉄道で約20分、16時14分に伊万里駅に到着。

16時21分に伊万里駅発のJRで約50分、17時13分に唐津駅に到着。

17時17分に唐津駅発のJRで約5分、17時21分に東唐津駅に到着。

頼んでいた送迎でホテルへ。

 

今日のホテルは、唐津シーサイドホテル。

西館スーペリア洋室、朝食(和定食)付。

唐津シーサイドホテル【公式ホームページ】佐賀・唐津ホテル

 

虹の松原を散歩。

案内の看板が親切で、くぐると幸せになれる連理の松をくぐれた。

 

 

event | 伊万里市観光協会

有田観光協会 ありたさんぽ

旅Karatsu 唐津観光協会

 

 

 

2022年04月28日~05月09日 長崎・佐賀・熊本・福岡旅行

九州3 自衛隊佐世保史料館・オランダ商館・松浦史料博物館・平戸城

11泊12日の長崎・佐賀・熊本・福岡旅行、3日目。

 

朝食はさるくシティ4〇3アーケードにあるCafe UMINOでフルーツサンドセット。

ドリンクはウミノブレンド珈琲。

このお店はアミュプラザ長崎にもあった。

 

前日に9時30分から予約した、自衛隊 佐世保史料館・セイルタワー。

佐世保地方隊『西海の護り』|TOPページ

 

7階の映像ホールでは、2本の映像を見た。精強即応。

5階で見た日露戦争の映像も興味深かった。

1階特設スペースでは、2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)の間、特別企画展「護衛艦の歴史」。

2022年に海上自衛隊は前身である海上警備隊発足から70年を迎えるらしい。

 

 

11時40分に佐世保駅前発のバスで約90分、13時12分に平戸桟橋に到着。

観光交通ターミナルの観光案内所で地図とるるぶ平戸市を貰う。

 

オランダ商館へ。

松浦史料博物館との共通入館券を購入。

【公式】平戸オランダ商館ホームページ - 平戸オランダ商館 国指定史跡「平戸和蘭商館跡」復元建造物

企画展は「ポルトガル貿易と南蛮スイーツ展」。

ショップで平戸蔦屋のカスドースと菓子工房えしろのケイジャーダを購入。

創業文亀2年 元祖カスドースの平戸蔦屋

 

風が強い。

平戸温泉うで湯・あし湯を通り過ぎ、松浦史料博物館

狂獅子図屏風(狩野探幽)や東海道並船路図の他、孝明天皇明治天皇にゆかりの品もあった。

松浦史料博物館 – 平戸藩松浦家の至宝 遥かなる千年の歴史

 

六角井戸、大そてつを見て、平戸ザビエル記念教会は閉まっていた。

正宗寺は松浦隆信(宗陽)の墓がある。

寺院と教会の見える風景は、瑞雲寺、光明寺、平戸ザビエル記念教会が見える。

 

イギリス商館跡、三浦按針終焉の地、按針の館(普通のお店)を見て、幸橋を歩き、平戸城へ。

平戸城公式ウェブサイト- 平戸のシンボルとも言える城

別名亀岡城とも呼ばれ、日本100名城の一つ。

平戸城の前には同じ場所に日の岳城という城があったようで、どちらの城もも松浦鎮信という人(同姓同名の違う人物)が作ったらしい。

 

日本最初たばこ種子渡来之地碑、中山愛子像を見て、亀岡神社


最後は、最教寺

霊宝館、奥の院の三重大塔があるが、どちらも閉まっていた。

 

平戸大橋を渡り、歩いて「日本最西端の駅」たびら平戸口駅へ。

佐世保駅には「日本最西端 佐世保駅JR」と、JRが付いていた。

 

 

17時39分にたびら平戸口駅発の松浦鉄道西九州線で約1時間、18時40分に伊万里駅に到着。

松浦鉄道株式会社【鉄道,広告,ヘッドマーク,旅行】有田~平戸~佐世保

 

松浦市あじの水揚げ量日本一で、アジフライの聖地らしい。

「アジフライの聖地」松浦 | 松浦市の観光情報サイト「松恋」

 

 

伊万里に来たということは、佐賀県に入ったということ。

伊万里には駅前の美人像など、様々な場所に伊万里焼のようなものがある。

佐賀銀行伊万里支店の古伊万里からくり時計「万里音(まりおん)」は老朽化により修理不可能。

 

相生橋を渡り、延命橋を通り過ぎ、伊萬里神社。

770年鎮座で楼門が特徴的だが、夜のため閉まっていた。

【伊萬里神社】伊万里の鬼門鎮護として鎮座する伊萬里神社

 

帰りは幸橋を渡る。

今日のホテルはビジネスホテル新天。

シングルルーム。

ビジネスホテル新天|公式HP|伊万里市

 

 

【公式】佐世保・小値賀 観光/旅行サイト 海風の国観光圏

平戸観光協会|世界文化遺産の島、長崎県平戸市

event | 伊万里市観光協会

 

 

 

2022年04月28日~05月09日 長崎・佐賀・熊本・福岡旅行

九州2 旧楠本正隆屋敷・大村公園・旧佐世保鎮守府凱旋記念館

11泊12日の長崎・佐賀・熊本・福岡旅行、2日目。

 

長崎駅前は雨、行く予定の大村も8〜9時台は強めの雨の予報。

大村は前回訪れたときも雨だった。(前回は雨で軍艦島クルーズが運休になったから大村に行った)

都道府県巡り8/47 長崎6-1 大村(2016年05月03日)

しかも、午後行く予定だった海上自衛隊佐世保史料館セイルタワーは前日までの予約が必要だと判明。

当日の予約はできなかったため、翌日の開館時間9時30分に予約。

佐世保地方隊『西海の護り』|佐世保史料館セイルタワー

 

 

朝食は長崎街道かもめ市場で、長崎かんぼこ 喜味冨のハトシ(エビ)250円と、岩崎本舗の大とろ角煮まんじゅう540円。

ハトシは初めて食べたが、凄く美味しかった!

長崎かんぼこ 喜味冨 (きみふく)長崎街道かもめ市場

トップページ 【岩崎本舗】の長崎角煮まんじゅう

 

長崎街道かもめ市場は、2022年3月18日に長崎駅前の隣にグランドオープンし、土産物販・実演ゾーン、横丁ゾーン、ご当地ゾーンなどがある。

知っていたら、昨日の昼食と夕食も来たのに残念。

 

10時59分に長崎駅発の区間快速シーサイドライナーで約50分、11時51分に大村駅に到着予定だったが、約2分遅れの11時53分に大村駅に到着。

 

2022年9月23日に西九州新幹線「かもめ」が開業するらしく、長崎駅にも大村駅にも看板があった


 

大村駅前観光案内所は売店の一角にある感じ。

地図を貰い、ロッカーが駅に無かったため場所を聞いたら、近くの図書館にあるようだが、案内所で預かってくれた。

 

雨が上がり、八幡神社の緑が青々しい。

福山家五色塀(色とりどりの海石を漆喰で塗り固めた大村藩独特の石塀)を見て、大村護国神社(旧円融寺庭園)。

斜面を利用した枯山水の石庭は珍しいと思う。

 

大村藩三十七士の碑、春日神社も見て、三十七士の一人、旧楠本正隆屋敷。

うぐいすの鳴き声が良かった。

 

石井筆子の像、五教館(藩校)御成門を見て、大村公園(玖島城跡)。

日本さくら名所100選日本の歴史公園100選

桜と花菖蒲の間の時期だったのが残念。

近代公園の先駆者 長岡安平の石碑があり、南堀花菖蒲園は少し咲いていた。

 

大村寿しや梅ヶ枝焼を売っている梅ヶ枝荘を通り、大村神社へ。

梅ヶ枝餅大宰府を思い出す。

梅ヶ枝荘

大村神社公式ホームページ

 

神社には、オオムラザクラ、本丸跡、大村純熈像があった。

浜田謹吾像を見て、大村藩お船蔵跡。

七里の渡しや浜名湖の渡船場を思い出す。

 

旧梶山御殿(大村市教育の館)は閉まっていた。前回来たときも閉まっていた。

近くに長崎県教育センター。

ボートレース大村もあった。

ボートレース大村

 

龍神社は神社なのに観音があり、近くにアヒルが2羽いた。

玖島崎古墳はほとんど古墳と認識できず、付近はキャンプ場になっていた。

板敷櫓はコロナウイルス感染防止のため閉鎖中。

 

皇大神宮神社を見て、長崎街道大村宿 本陣通り商店街を歩く。

本陣跡を見て、本格石窯ベーカリー キートスで練乳クリームと生はちみつラスクを購入。

コーヒーかスープが一杯無料だった。

本格石釜ベーカリー kiitos キートス|長崎県大村市 時代屋

 

 

15時52分に大村駅発の区間快速シーサイドライナーで約70分、16時59分に佐世保駅に到着。

シーサイドライナーなのかこの路線全てなのかは分からないが、車両が綺麗で快適。

海とハウステンボスも見えた。

 

カトリック三浦町教会、アルカスSASEBOを見て、「日本一長い、日本一元気なアーケード」さるくシティ4〇3アーケードを歩く。

カトリック三浦町教会

アルカスSASEBO公式ホームページ

 

4〇3とは、四ヶ町商店街の4、佐世保玉屋(百貨店)の〇、三ヶ町商店街の3の総称、さるくとは「散歩する」や「歩き回る」といった意味の佐世保の方言。

四ヶ町から三ヶ町にかけて7つの町をまたぐ全長約1キロのアーケードで一直線のアーケードとしては日本一。

させぼ四ヶ町商店街 – 楽しむまち!

佐世保玉屋

佐世保三ヶ町商店街振興組合ホームページ

 

佐世保市民文化ホール(凱旋記念ホール)は、旧佐世保鎮守府凱旋記念館。

第一次世界大戦での佐世保鎮守府所属艦艇の活躍を称え、凱旋記念館として大正12年(1923)に開館した。

第一次世界大戦に関連するものは珍しい気がする。

凱旋記念ホール – 佐世保市民文化ホール

 

日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」のみどころにもなっている。

日本遺産 - 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴

鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 | 日本遺産ポータルサイト

 

帰りもさるくシティ4〇3アーケードを歩き、島瀬公園を見て、させぼシーサイドパーク。

くじらのオブジェがある。

 

 

夕食は、させぼ五番街ハンバーガーショップ ヒカリで、スペシャルバーガー。

佐世保バーガーのお店ハンバーガーショップ ヒカリ

長崎・佐世保のショッピングモール|させぼ五番街

 

ホームページによると、

「営業を始めた昭和26年頃、佐世保市内には20件前後のハンバーガー店があったように記憶しています。残念ながら当時のお店はほとんど残っていないようで、当店のほかでは栄町の「ブルースカイ」さんのみではないかと思います。」

 

今日のホテルは、東横INN佐世保駅前。シングル。

佐世保駅徒歩1分とあったが、通りも渡らず、目の前だった。

東横インは久々だったが、思ったより広く綺麗。


 

 

 

 

2022年04月28日~05月09日 長崎・佐賀・熊本・福岡旅行

九州1 大浦天主堂・軍艦島・グラバー園

11泊12日の長崎・佐賀・熊本・福岡旅行、1日目。

 

今年のGWは九州旅行。

7時30分に羽田空港発のJAL605で約2時間、9時25分に長崎空港に到着。

9時35分に長崎空港発の長崎県営バスで約45分、10時18分に長崎駅前に到着。

ホテルに荷物を預ける。

 

まずは昼食、ブルズキッチン アミュプラザ長崎店。

グリルレストランブルズキッチン

アメリカンビーフフェアが開催中だったため、佐世保レモンステーキではなく、サイコロステーキ定食。

「American Beef For You」

American Beef For You | アメリカンビーフ&アメリカンポーク公式サイト(米国食肉輸出連合会)

 

JR九州ホテル長崎のルームキーを見せると、アミュプラザ長崎5階のレストラン街で特典を受けられるお店がある。

チェックイン前でもルームキーを貸してくれたフロントの方に感謝。

ドリンクバーを一杯飲めた。

 

 

11時40分頃に長崎駅前発のバスで約20分、12時頃に大浦天主堂下に到着。

 

大浦天主堂、正式名称は日本二十六聖殉教者聖堂で、フランス寺とも呼ばれた。

ゴシック様式で、現存する日本最古の教会建築、国宝。

国宝 大浦天主堂

世界文化遺産長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産。


 

14時00分から軍艦島クルーズ。

4回目のトライだが、今回は上陸できるのか?

 1回目 2016年05月03日 都道府県巡り8/47 長崎6-1 大村

 2回目 2016年05月06日 都道府県巡り8/47 長崎9 軍艦島

 3回目 2021年11月12日 長崎・福岡2 大浦天主堂・グラバー園・稲佐山

 

とりあえず出港はしそう。

【公式】軍艦島上陸クルーズ

 

出港前にスタッフの方

「救命胴衣が必要であれば言ってください。今日は凪ですが、色々気を遣いまして。」

風は強いが天気は良くて、海と空を感じられて最高。日焼けだけが心配。

 

船上では、イージス艦(176ちょうかい)、教会、ほとんど沈んだ幻の島・横島なども解説された。

 

14時20分頃に高島に到着。

軍艦島の模型で解説の後、高島石炭資料館、岩崎彌太郎之像を見る。

解説の方の高島や端島軍艦島)への愛が感じられて素晴らしかった。

長崎市│長崎市高島石炭資料館

15時05分頃に高島を出港。

 

軍艦島端島)が見えてきたときは、その存在感が凄かった。

まずは周りを一周。

そして、遂に上陸。

貯炭ベルトコンベアー、端島小中学校、30,31号棟アパート(日本最古の鉄筋コンクリート造)。

 

帰りに、小菅修船場跡グラバー園を見る。

 

世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、長崎には8つ。

ジャイアント・カンチレバークレーン、第三船渠、高島炭坑、端島軍艦島)、小菅修船場跡グラバー園、旧木型場、占勝閣(曾禰達蔵設計、「風光景勝を占める」に由来)。

最後の2つは見れなかった。

 

 

歩いて、グラバー園へ。

4月28日(木)~5月7日(土)の間、夜間開園で20時30分まで空いている。(通常は18時)

旧三菱第2ドックハウスを見て、旧長崎地方裁判所長官舎は工事中。

日本西洋料理の開拓者、草野丈吉之像と旧自由亭。

旧リンガー住宅からの眺めが良い。

旧オルト亭前で黒猫に会う。妙に懐いてきたので、3分ほど戯れる。

旧グラバー住宅は前の花が綺麗。

 

18時47分にグラバー園入口発のバスで約10分、19時00分に長崎駅前南口に到着。

 

 

夕食はアミュプラザ長崎の広東・台湾料理上皇で長崎ちゃんぽん。

JR九州ホテル長崎の宿泊者特典でソフトドリンク一杯無料だったので、烏龍茶を貰う。

 

今日のホテルは、JR九州ホテル長崎。

スタンダードシングル15㎡の予約だったが、スタンダードツインにアップグレードをしてくれた。

チェックイン前のルームキーの貸出だけでなく、預けた荷物を部屋に入れておいてくれた。


 

 

 

 

2022年04月28日~05月09日 長崎・佐賀・熊本・福岡旅行

栃木2 大谷寺・大谷資料館・あしかがフラワーパーク

2泊3日の栃木旅行、2日目。

 

ホテルの朝食は微妙だった。

大谷観光一日乗車券1,850円を購入。

9時15分に宇都宮駅西口発のバスで約25分、9時41分に大谷観音前に到着。

 

平和観音は大きいが顔の隣まで行ける。

宇都宮市大谷観光案内所の人によると、大谷石は音響用の用途がある。

奥のトイレも大谷石だからと勧められた。

 

天狗の投石。

近くのTHE STANDARD BAKERSに列。

THE STANDARD BAKERS|ザ スタンダード ベイカーズ

 

日本遺産「地下迷宮の秘密を探る旅〜大谷石文化が息づくまち宇都宮〜」

日本遺産「大谷石文化」公式ホームページ ~Utsunomiya, Home of Oya Stone~

地下迷宮の秘密を探る旅 | 日本遺産ポータルサイト

 

大谷寺。

大谷観音は810年弘法大師の作、日本最古の石仏、千手観音像。

西の臼杵磨崖仏(大分県)に対し、東の磨崖仏として知られる。

宝物館には縄文最古(日本最古ではない?)の人骨(約11,000年前)もある。

大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」

 

大谷景観公園は一部工事中。

奇岩群 御止山を見る。

 

大谷資料館。

大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間

撮影実績がたくさんある。

撮影実績 - 大谷資料館

 

11時42分に資料館入口発のバスで約20分、12時02分に東武駅前に到着。

 

 

地下道で栃木の県獣がカモシカだと知る。

 

松が峰教会はコロナウイルス感染防止のため聖堂内見学を中止。

大谷石造りの聖堂が綺麗。

松が峰教会 Matsugamine Catholic Church

 

宇都宮城址公園も一部が工事中。

宇都宮城ものしり館、まちあるき情報館、清明台という櫓、清明館を見る。

 

昼食は鰻割烹 中村で、鰻丼(1枚半)に肝吸い。

鰻割烹 中村 - うなぎ割烹

 

宇都宮二荒山神社

1277年の鉄製狛犬がいる。

和犬なのが珍しい。垂れ耳。

二荒山神社 | 宇都宮二荒山神社ホームページ

 

 

14時20分に東武宇都宮駅発の電車に乗り、新栃木、栃木で乗り換えて、15時36分にあしかがフラワーパーク駅に到着。合計1時間16分。

2018年4月に栃木県内では35年ぶりにJR新駅が開業し、それがJR両毛線あしかがフラワーパーク駅

https://www.ashikaga.co.jp/

 

2014年1月9日、CNNのトラベルスタッフが選出した「2014年の世界の夢の旅行先10カ所」に日本で唯一、あしかがフラワーパークが選ばれた。

Dream destinations for 2014 | CNN Travel

 

藤が見頃。紫も白も綺麗。香りも良い。

ツツジも良かった。

そして夜はライトアップ。

約3.5時間の滞在。

 

19時18分にあしかがフラワーパーク駅発のJR両毛線で約35分、19時53分に小山駅に到着。

20時10分に小山駅発のJR宇都宮線で約25分、20時36分に宇都宮駅に到着。

 

今日のホテルは、ダイワロイネットホテル宇都宮。

デラックスツイン(マッサージチェア付)、34㎡。

ダイワロイネットホテル宇都宮【公式】JR宇都宮駅東口より徒歩5分

 

 

翌日のホテルの朝食は良かった。

 

お土産は、来らっせパセオ店で幸楽の餃子。

宇都宮餃子 うつのみや幸楽

 

来らっせは、宇都宮餃子会に加盟する30店舗以上の冷凍生餃子をはじめ、餃子関連グッズ、お菓子などを販売している。

 

お土産、いちごの里のたっぷり苺のフィナンシェ。

いちごの里|栃木県小山市にあるいちご狩りのできるスローライフリゾート

 

高林堂(明治18年創業)のかりんとうまんじゅう「かりまん」も好きだが、「県民一家族一旅行」クーポンの対象外だったため買わず。

宇都宮市の和菓子店、髙林堂です。

 

若竹の杜も行きたかったので、また今度。


 

一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会

 

 

 

2022年04月23日~04月25日 栃木旅行

栃木1 日光東照宮・二荒山神社・輪王寺・大猷院

2泊3日の栃木旅行、1日目。

 

9時18分に東武日光駅に到着。

ロッカーに荷物を預けて歩く。

 

神橋(しんきょう)は、世界遺産日光の社寺」の構成資産。

日本三大奇橋の1つで、他の2つは、山口県錦帯橋と、山梨県猿橋

(ただ調べたら、神橋を含めない数え方もあるよう)

 

世界遺産日光の社寺」。


上島珈琲店 日光東照宮店で早い昼食。

 

東照宮の御仮殿が特別公開中のはずが、「社務都合により閉殿」。

仮殿が常設されているのは東照宮のみらしい。

 

東照宮拝観券+宝物館入館券のセット券を購入。

日光東照宮ホームページ

 

五重塔心柱が特別公開中。

心柱は浮いていて、スカイツリーも似た仕組みとあった。

 

オーディオガイド500円には、家康の人生訓みたいなものもある。

三猿、東西廻廊、陽明門と見る。逆さ柱は初めて知った。

続いて、唐門、眠り猫と裏の雀、奥宮の叶杉。

 

拝殿は天井には百間百種の龍、横には三十六歌仙、奥に石の間。

陽明守の押し売りは相変わらず。

 

鳴龍は混んでるからか説明が適当に感じた。

以前は英語でも解説をしていたのに今回は無し。

 

東照宮は建物以外はどこでもOKなくらいに犬がいた。

東照宮の自販機でポカリを購入。

 

東照宮宝物館の東照宮シアターは、コロナ対策で中止。

 

 

歩いて、下野国一之宮、二荒山神社

日光二荒山神社

 

神苑に入り、日光連山遥拝所、七福神巡り。

御神木胎内くぐりは、現在熊本県阿蘇市で修理中。

 

 

輪王寺常行堂は、比叡山延暦寺の「にない堂」に模して建立。

常行三昧という仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修業が行われていた場所。

 

輪王寺三仏堂と大猷院の共通券を購入し、大猷院へ。


大猷院は徳川家光墓所で、家光の死後に朝廷からおくられた名前に由来。

大猷は大きなはかりごと、計画という意味。

拝殿が綺麗。

破魔矢の説明は今回は無かった。

 

三仏堂の前の金剛桜が綺麗。

三仏堂内の馬頭観世音菩薩(左)はあまり聞かない名前。

鎮将夜叉尊が九年に一度の特別開帳中、小さかった。


輪王寺の宝物殿・逍遥園で300円を払おうとしたら、三仏堂等のチケットがあれば100円とアドバイスをもらえて有り難い。

宝物殿には、徳川歴代将軍肖像画15人分があり、東照宮の陽明門にいた風神・雷神の像が復元されていた。

 

 

日光を開山した勝道上人像を見てから、児玉堂(世界遺産)。

空海が小の玉を虚空蔵菩薩の本尊として堂を建てて祀った所。

 

四本龍寺は勝道上人によって766年に創建された日光で最初の寺院(世界遺産)。

 

観音堂・三重塔。

この2つの間の不動明王と石護摩壇は日光修験の往時をしのぶ遺跡。

 

本宮神社は奈良時代創建で、日光で最も古い社寺の一つ。

二荒山神社発祥の地とも言えるよう。

 

田母沢御用邸は17時までのため行かず。

日光田母沢御用邸記念公園

 

天海大僧正の像、板垣退助像を見て、東武日光駅まで歩く。

駅前のさかえや、あげゆばまんじゅうを食べる。

【公式】日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗 sakaeya.net

 

JR日光駅関東の駅百選

入口上に龍、2階も綺麗。

 

 

17時19分に日光駅発のJR日光線で約40分、18時02分に宇都宮駅に到着。

 

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会が開催される。


宇都宮駅宇都宮市観光案内所で、地図やパンフレットを貰う。

夕食は宇都宮餃子館 健太餃子 東口店で、スタミナ健太餃子の揚げ餃子と、チャーハン。

揚げがイメージと違い、パリパリ感が皆無。

スタミナ健太の宇都宮餃子館

 

今日のホテルは、リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス。

プレシャスシングル/ダブル禁煙20㎡。

リッチモンドホテル 宇都宮駅前アネックス | 公式サイト

 

 

日光旅ナビ

 

 

 

2022年04月23日~04月25日 栃木旅行

横浜ランドマークタワー展望フロア スカイガーデン

そごうの催事に来てた、あんまきのだるまや。

カスタードあんまきとチョコまき。

1つ約300円だが美味しかった。

あんまきのだるまや - 東京都唯一のあんまき専門店 -

 

ランドマークタワーへの途中、2つのイベントがやっていた。

sumika FANCLUB LIVE TOUR『縁会』 2022(KT Zepp Yokohama)

Live | sumika オフィシャルホームページ

マサラーフェス2022(ぴあアリーナMM)

スパイストラベラーpresents マサラーフェス2022 <オフィシャルHP>


 

横浜ランドマークタワー展望フロア「スカイガーデン」へ。


Find Your YOKOHAMA COUPONを使って、450円だった。

 

平日限定での特別企画「新・雨の日キャンペーン」が実施されていた。

通常の入場料1,000円で、ワンドリンクとノベルティ(ポストカード)が付く。(通常料金1,650円相当)

が、既にチケットを購入済だったからか、Find Your YOKOHAMA COUPONを利用していたからか、対象外だった。

 

69階(地上273m)なのに凄く早く着いた!

調べたら、速度は750m/分で日本一速いエレベーター(三菱電機製)。かつては世界一でギネスブックにも載っていたらしい。

ちなみに、日本一長いエスカレーターは、香川県丸亀市ニューレオマワールドにあるエスカレーター「マジックストロー」で、高低差42m、長さは約100m(三菱電機製)。

三菱電機 エレベーター・エスカレーター

 

横浜スタジアムで試合がやっていそうだった。

ランドマークプラザジェラート屋さんフィレンツェで、金太郎ミルククリームと苺ソルベのダブルを食べる。

 

今日のホテルは、ニューオータニイン横浜プレミアム。

富士山側ダブル22㎡。


 

https://www.kanagawa-kankou.or.jp/

京都 桜4 金峯神社・吉野水分神社・吉水神社・金峯山寺・東寺

4泊5日の京都旅行、4日目。

 

7時14分に京都駅発の近鉄京都線で約70分、8時25分に橿原神宮前に到着。

8時30分に橿原神宮前駅発の近鉄南大坂・吉野線で約50分、9時22分に吉野駅に到着。

 

吉野町「日本で最も美しい村」連合に加盟している。

「日本で最も美しい村」連合

 

そして、吉野山金峯山寺、吉水神社、吉野水分神社金峯神社が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている。


奈良県には「法隆寺地域の仏教建造物」(日本初)と「古都奈良の文化財」の世界遺産もある。


 

9時40分に近鉄吉野駅発のバスで、如意輪寺前を経由して、9時55分頃に吉野中千本公園に到着。

10時05分に竹林院前発のバスで約10分、10時17分に奥千本口に到着。

 

桜がまだなのに奥千本に行く人が多くて驚いた。

金峯神社から西行庵。

 

春は猶 吉野の奥へ 入りにけり 散るめる花ぞ 根にぞ帰れる

花の色の 雪の深山に 通へばや 深き吉野の 奥へ入らるる

 

西行庵付近は電波が無かった。

苔清水、四方正面堂跡、安禅寺蔵王堂跡、宝塔院跡、報恩大師修行之霊跡、義経かくれ塔と見る。

途中、危ない道があった。

 

高城山展望台(休憩所)。

下ってすぐに仏像あり。

 

吉野水分神社世界遺産)は趣がある。

花矢倉展望台からは絶景。

 

奥千本と上千本の桜はまだ咲いていなかったが、中千本に近づくにつれて、徐々に咲いてきた。

 

御幸の芝も良い景色。

12時にさくらの音楽が流れた。

さくら~さくら~。

 

12時05分、竹林院前に戻る。

竹林院は大和三庭園の一つらしい。

公式サイトが一番お得。ベストレート保証・吉野山 旅館 竹林院群芳園 「公式サイト」

 

櫻本坊水子地蔵尊(国宝?)と千体地蔵菩薩が綺麗。

重要文化財の釈迦如来坐像が特別開帳中。(見ていない)


五郎平茶屋付近に建武中興六百年記念碑。

勝手神社は平成13年に不審火により焼失したようで、再建復興寄付のお願いがされていた。

 

横矢芳泉堂の生くず餅を食べる。

吉野葛(よしのくず)のお干菓子を贈り物に。横矢芳泉堂(よこやほうせんどう)

 

吉水神社(世界遺産)は、日本唯一の二礼十七拍手(4,4,4,1)一拝。

源義経後醍醐天皇に関係がある。

北闕門は切ない。

開花はまだだが一目千本も見る。

吉水神社

 

吉野の桜保全活動に寄付したら、冊子(写真集?)を貰った。

東南院は多寶塔と桜が綺麗。

韋駄天山に登って下りて、吉野山ビジターセンターは閉鎖中。

 

金峯山寺蔵王堂(本堂)(世界遺産)では日本最大の秘仏・青の権現 ご本尊特別開帳(1,600円)が行われていた。

金峯山寺は「きんぷせんじ」と読む。

金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺

 

吉野朝宮跡(南朝妙法殿)と仏舎利塔宝殿を見て、首から上の守り神 脳天大神へは階段を445段下る。

帰りの上りが大変。

仏像が格好良く、滝場があった。

 

仁王門は保存修理工事中。

銅の鳥居、黒門を見て、ケーブル乗り場を通り過ぎて下る。

下千本展望所?やお野立ち跡?という場所を見つけられずに降りてしまった。

 

吉野町のホームページの吉野山桜開花状況(4月3日9時頃更新)によると、下千本と中千本は「3分咲き」、上千本は「開花」、奥千本は「蕾かたし」。

満開予想日は4月6日頃〜15日頃。

2022年桜開花情報 | 吉野町公式ホームページ

 

 

15時37分に吉野駅発の近鉄南大坂・吉野線で約50分、16時29分に橿原神宮前駅に到着。

16時39分に橿原神宮前発の近鉄橿原線で約70分、17時52分に東寺駅に到着。

 

18時05分に東寺周辺に着くと行列ができていたが、スタッフの方に聞くと入るまで5分くらいと言われた。

東寺の夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観、素晴らしかった。


入ってすぐの不二桜が圧巻。

五重塔(木造日本一の高さ?)のライトアップと桜とのコラボレーションも幻想的。

夜の金堂、講堂(立体曼荼羅は国宝ばかり)も厳かな雰囲気。

東寺の桜とライトアップは本当に素晴らしく、約2時間も滞在した。

 

 

翌日4月5日はお土産を買って帰るだけ。

京都祇園あのんのあんティラミスと、三昇堂小倉の桜生麩あんみつ。

京都祇園あのん本店 | 京都祇園カフェ

京菓子司 三昇堂小倉 Sanshodo Ogura

 

伊勢丹551蓬莱天津飯弁当を購入。お弁当は初めて。

デザートは藤菜美の茶の露ほろり。

551HORAI 蓬莱 大阪名物の豚まん[肉まん]

藤菜美|古都・京都で愛される伝統のだんご

 

 

今回は京都の桜の時期としてはベストだった。

そして、仁和寺吉野山の満開を見るためには、時期をずらす必要があることが分かった。

 

 

ようおこし、奈良県 吉野山観光協会

奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット

【京都市公式】京都観光Navi

京都“府”観光ガイド ~京都府観光連盟公式サイト~

 

 

 

2022年03月31日~04月04日 京都旅行

京都 桜3 背割堤・石清水八幡宮・平野神社・仁和寺

4泊5日の京都旅行、3日目。

 

9時03分に京都駅発の近鉄で約10分、9時15分に近鉄丹波橋駅に到着。

9時33分に丹波橋駅発の京阪線で約10分、9時45分に石清水八幡宮駅に到着。

 

丹波駅のカスケードというパン屋でパンを2つ購入。

株式会社カスカード|神戸 パン

 

背割堤(淀川河川公園背割堤地区)は木津川と宇治川に囲まれていて、長い桜の道が続く。

 

さくらであい館の展望台からは桜並木がよく見える。

さくらであい館 | 淀川河川公園

 

駅の方へ戻り、11時30分発の石清水八幡宮参道ケーブルに乗り、約3分で八幡宮山上駅に到着。

Suicaを利用できた。

 

石清水八幡宮は国宝。

現存する八幡造の本殿の中で最古かつ最大規模。

石清水八幡宮

 

日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」のみどころにも載っている。

日本茶800年の歴史散歩 | 日本遺産ポータルサイト

 

男山山上展望台、本殿、信長塀、楠木正成の楠を見る。

織田信長寄進の黄金の雨樋(通常非公開)もあるよう。

ボーイスカウト像、エジソン記念碑、一ツ石(勝負石)もあった。

 

走井餅5個750円を購入。

1764年(明和元年)に大津で創業。

やわた走井餅老舗 石清水八幡宮 門前名物 〜一升餅・慶弔用各種餅のオンライン販売〜

 

 

12時25分に石清水八幡宮駅発の京阪線で約35分、13時01分に三条駅に到着。

13時06分に三条京阪前発のバスで約30分、13時37分に衣笠校前に到着予定。

バスが約15分遅れで来て、到着も13時54分と約15分遅れ。

 

平野神社には、楠、すえひろがね、があった。

コンサートも行われていた。

桜だけでなく菜の花も綺麗。

3月25日(金)~04月17日(日)の間、ライトアップも行われている。


 

平野神社から徒歩約30分で、仁和寺へ。

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

 

3月19日~5月8日の間は御室花まつりらしいが、御室桜は遅咲きで有名なようで全然咲いていなかった。

観桜・御殿・名宝展(霊宝館)の共通券を購入。

 

15時30分から金堂前で御室花まつり布教に参加。

御詠歌「観音大慈」(金剛流)を聞けた。

仁和寺の標語「手をつなごう 助け合い 語り合い 信じ合う われらみな仏の子」。

霊宝館は「名宝展」のようだが、毎回同じに感じる。

 

御殿では、白書院のjosephineHN.Lui(?)のアートが印象的。

黒書院は修復工事中。

 

 

18時からの醍醐寺の春期夜間特別拝観のキャンセルがネットからはできなかったため、電話したところ「チェックしきれないからそのままで良い」と言われた。

 

ライトアップを見るため、もう一度平野神社へ。

同日一度のみ再入場可。

夕暮から良かった。

 

19時07分に衣笠校前発のバスで約15分、19時21分に堀川丸太町に到着。

3月18日(金)~4月17日(日)の間に行われている、二条城桜まつり2022に行こうとしたが、凄い行列のためやめる。

外観が一部ウクライナカラーになっていた。

 

19時42分に四条大宮発のバスで約10分、19時51分に東寺東門前に到着予定だったが、出発・到着とも約10分の遅れ。

東寺では、3月19日~4月17日の間、夜桜ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観が行われている。

が、こちらも凄い行列で諦める。

 

 

このサイトは桜の開花状況が分かって便利。

「開花状況は、各社寺、施設からの回答を基に掲載しております」。

七分咲きとかでも十分綺麗な印象。


吉野山桜開花状況はこちら。

 

 

 

 

 

2022年03月31日~04月04日 京都旅行

 

京都 桜2 醍醐寺・蹴上インクライン・哲学の道・京都府立植物園・清水寺

4泊5日の京都旅行、2日目。

 

8時35分に京都駅発の山陽本線で約5分、8時40分に山科駅に到着予定。

出発が予定より約5分遅れて時間通りに乗り換えられるか不安だったが、何とか間に合う。

8時48分に山科駅発の地下鉄東西線で約10分、8時57分に醍醐駅に到着。

 

徒歩約10分で、醍醐寺へ。

世界遺産 京都 醍醐寺

 

まずは三宝院。

太閤しだれ桜を見て、特別拝観。

唐門、襖絵、亀島・鶴島、藤戸石、奥宸殿の醍醐棚(修学院離宮の霞棚、桂離宮の桂棚とともに天下の三名棚)。

本尊は快慶作の弥勒菩薩

 

笹屋伊織(創業1716年)のどら焼きをお土産に購入。

本当は毎月20,21,22日のみの販売らしい。

京菓子 笹屋伊織 | 1716年創業の老舗和菓子店

 

伽藍では、五重塔、金堂、観音堂、弁天池。

清瀧宮で桜法要?が行われていて、冊子?に力を与えていた。

 

11時頃、チケット売り場に行列ができていた。

霊宝館付近も桜がたくさん。

平成館は500円だったが、仏像棟は無料。

 

天気も良く、何時間でもいれてしまう。

名残惜しいが、11時20分頃に花の醍醐を出発。

 

 

醍醐寺から徒歩約15分で、小野小町にゆかりのある隨心院。

TOP - 真言宗 大本山・隨心院

 

清滝権現、小町文塚(恋文を埋めた)。

極彩色小町絵図(だるま商店作)が綺麗で、卒塔婆(?)は怖かった。

小野小町深草少将の百夜通いの話が切なかった。

 

小野小町小倉百人一首の歌碑もある。

花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

 

 

12時36分に小野駅発の地下鉄東西線で約10分、12時48分に蹴上駅に到着。

蹴上インクラインの桜も素晴らしい。

 

南禅寺から岡崎疏水の桜を見る。


続く、平安神宮は「八重紅枝垂桜 見頃」。

神苑に入る。


金戒光明寺まで歩く。

 

真如堂(真正極楽寺)にも行く。

京都映画誕生の碑があった。

真如堂手前の法伝寺 吒枳尼天も桜が綺麗だった。

 

熊野若王子神社の桜花苑は、陽光桜のピンク色が綺麗。

哲学の道も桜が素晴らしい。

 

法然院は4月1日~7日の間、「春季 伽藍内特別公開」だったが、16時までだったため見れなかった。

法然院のホームページ

 

 

16時24分に銀閣寺道発のバスで約40分、17時03分に京都駅前に到着予定だったが、約15分遅れた。

18時13分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約15分、18時28分に北山駅に到着。

 

京都府立植物園へ。

3月26日~4月10日の間、桜のライトアップが行われていて、温室も入れる。

200円は安い。


 

19時50分に植物園前発のバスで約25分、20時16分に東山安井に到着。

 

法観寺二年坂を見て、三年坂を上り、清水寺へ。

3月26日~4月3日の間、夜間特別拝観。

3月初めの夜間のときと有料エリアが変わっていた。

成就院の桜も見れ、胎内巡りも再開されていた。


21時36分に清水道発のバスで約15分、21時50分に京都駅八条口アバンティ前に到着。

 

 

醍醐寺で買った笹屋伊織のどら焼きは、もっちりしてて美味しかった。

お寺の銅鑼(どら)の上で焼いたことから「どら焼」と名付けらたようで、普通のものと形が違う。


今回のホテルも、ヴィアイン京都駅八条口

スーペリアツイン、21㎡。

https://www.viainn.com/kyoto-h/

 

 

 

 

 

2022年03月31日~04月04日 京都旅行